夏の想い出~ついでに秋冬も♪
2020-10-26
秋じゃがのデジマを、8月27日に植えました。
去年は、霜予報が出てから買いに行った不織布で
どうにか生き延びることが出来たのですが
あんな面倒なことはしたくない~!
もう花が咲いて2週間経ちました。

そして、恒例の丹波大納言小豆。
部分収穫中ですが、もう去年を超えました。
今年の目標は、ズバリ!4kgです。
大きく出たな~?

このしょぼい収穫を笑ってください。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
稲刈りが始まった頃、ライスセンターへ
もみ殻を貰いに行きました。
4日通い、45ℓのポリ袋へ73袋!
詰めるのと、積み込むのが上手になりました。
漉き込んだり、畝間に敷き詰めたりして
菜園の土壌改良に使います。

暑い間、畝作りをしました。
早め早めを心がけています。
乾ききったところをこまめで走ると
通報レベルの土煙!
野焼きじゃないってば!

今年のスイカは、糖度15・4度で幕引きです。
楽しかったな~スイカ栽培。
明日になればスイカはゆく
夏は終わり・・・
この巻きひげ、触れるツルも秋のかげり
だけど モナムール!!!
終りゆくスイカを想っていたら
何と!新しい蔓が伸びていたんです・・・勝手に。
もう、実も大きくなっとるし。
全然気が付かんかった_| ̄|○

あ、メロンは終わりました。

とても育てやすく、おいしかった!
その名は、やはりあのニューメロン。
糖度、19・5度。
他に、あぼしメロンが16・3度。

梅雨の長雨に辟易したあと、今度は日照りで
レディホワイトの葉に異変が!
枝分かれした1本は、とうとう
丸坊主になってしまいました。
こんな実でも、熟れ始めています。
今年の様な日照りでは
少々水遣りしたって、滲み込みませんね。
先をスプリンクラーに交換しました。
ストッパーがないので、水が出始めたら
ひょえーーーーーーっと、走って逃げますが
手遅れ足遅れ・・・びしょぬれです。
朝夕30分・・・ぴゅるぴゅる水を回し
空気と共に地面を冷やしました。
頭も冷やした方が良かったでしょうか。

可愛いシナノピッコロが満開の頃 (5月2日)

次々と落果していくので収穫しました。
フェイスブックのカバー写真にも
使っているんですが
あのような真っ赤には出来ませんでした。

子育てで
ヒラメのように痩せ、ペラペラになった
キジトラの母が、乳飲み子3匹抱え
M78星雲から引っ越して来ました。
お腹いっぱい食べさせているので
仔猫は庭を走り回り
母親もサバくらいの幅になっています。

寒うなったね。
ポチぼたん復活で、やる気満々!
か?
にほんブログ村