紫菊芋と葉物野菜の初収穫~♪
2019-11-29
趣味の園芸。
並べただけ。

春に、種球5個入りの紫菊芋を買い
カンロ飴くらいの塊を
特大の果樹鉢へ埋めておきました。

水切れが続いたので鉢から出し
ここで強く生きて行くんだよと
ニンジンの種採りに失敗した場所へ
適当に埋めておきました。



いつの間にか花が咲き葉が枯れ
菊芋は収穫の11月を迎えました。
5個の種芋から
どれくらい採れるんかな?
お・・・?
おおおおおおおおおーーーーー!
何か、掘るもん持って来て~~~!
・・・・・・・・・・誰もいないので自分で取りに行く。

発掘作業は続きます。
誰か、筆を持って来て~~~!
・・・・・・・・・・・誰も来ないので自分で取りに行く。

始まりは5個70gだったのに、7kgの収穫です。

これ、食べずに全部植えたら収穫は700kg?
・・・・・・・・・・ブルブル!
食べよう食べよう!

大事に育てている年内採りの玉ねぎです。
今年は、収穫後の乾燥に失敗し
早いうちから腐らせてしまったので
楽しみに育てています。

先日の事、義妹から電話あり
【朝早く行って、朝食を食べる。】
わたしたちの結婚記念日・・・
毎年の記念日には、ふたりでこのキャンドルを灯し
きょうのよき日を思い出してください・・・
という、タワー型巨大ブライダルキャンドルに刻まれた年も
台風で1週間停電した年、20周年まで燃え尽き・・・
今が一体何年目になるのか、自分が何歳になったのか
全く、分からなくなりました。
深い霧の中から、突然現れた義妹親子。
お坊さんのお話の中にあって、唯一覚えていたこと。
兄嫁は、義妹が来たら
いらっしゃいではなく、お帰りと言え・・・。
お帰り。
兄嫁である私は急いで家政婦になり
慣れた手つきで(疑)朝食を作って出しました。
君が涙の時には~僕ちんはポプラの枝になる~♪
みんな・・・同情するならポチをくれ。
帰るときには、持ち帰らせるお土産を探し回ります。
漬けたらっきょうや、完熟梅酒・落花生の塩茹で・玉葱
枝豆・出来の良いニンニク・黒ニンニク・イチジク・じゃが芋。
今回は、干し柿・白菜・小松菜・ほうれん草・買い置き玄米30kg
大根・玉葱・赤ひげねぎ・リーフレタス・紫菊芋
イノシシが食べ残した、さつまいも等(笑)初物ばかり。
ついでに、500kgくらいの漬物石も乗せれば良かったわ。
どうか、パンクせずに帰ってください。
きっと、来週も来ると思います。


私の人生
燃えろよ照らせよ
明るく熱く~~~♪
家庭菜園から出た草木に限り
8時までと、17時以降野焼きが出来ます。

夜、7時には寝る僕ちん。
腹へ顔を埋めるなよ~~~。

にほんブログ村
並べただけ。

春に、種球5個入りの紫菊芋を買い
カンロ飴くらいの塊を
特大の果樹鉢へ埋めておきました。

水切れが続いたので鉢から出し
ここで強く生きて行くんだよと
ニンジンの種採りに失敗した場所へ
適当に埋めておきました。



いつの間にか花が咲き葉が枯れ
菊芋は収穫の11月を迎えました。
5個の種芋から
どれくらい採れるんかな?
お・・・?
おおおおおおおおおーーーーー!
何か、掘るもん持って来て~~~!
・・・・・・・・・・誰もいないので自分で取りに行く。

発掘作業は続きます。
誰か、筆を持って来て~~~!
・・・・・・・・・・・誰も来ないので自分で取りに行く。

始まりは5個70gだったのに、7kgの収穫です。

これ、食べずに全部植えたら収穫は700kg?
・・・・・・・・・・ブルブル!
食べよう食べよう!

大事に育てている年内採りの玉ねぎです。
今年は、収穫後の乾燥に失敗し
早いうちから腐らせてしまったので
楽しみに育てています。

先日の事、義妹から電話あり
【朝早く行って、朝食を食べる。】
わたしたちの結婚記念日・・・
毎年の記念日には、ふたりでこのキャンドルを灯し
きょうのよき日を思い出してください・・・
という、タワー型巨大ブライダルキャンドルに刻まれた年も
台風で1週間停電した年、20周年まで燃え尽き・・・
今が一体何年目になるのか、自分が何歳になったのか
全く、分からなくなりました。
深い霧の中から、突然現れた義妹親子。
お坊さんのお話の中にあって、唯一覚えていたこと。
兄嫁は、義妹が来たら
いらっしゃいではなく、お帰りと言え・・・。
お帰り。
兄嫁である私は急いで家政婦になり
慣れた手つきで(疑)朝食を作って出しました。
君が涙の時には~僕ちんはポプラの枝になる~♪
みんな・・・同情するならポチをくれ。
帰るときには、持ち帰らせるお土産を探し回ります。
漬けたらっきょうや、完熟梅酒・落花生の塩茹で・玉葱
枝豆・出来の良いニンニク・黒ニンニク・イチジク・じゃが芋。
今回は、干し柿・白菜・小松菜・ほうれん草・買い置き玄米30kg
大根・玉葱・赤ひげねぎ・リーフレタス・紫菊芋
イノシシが食べ残した、さつまいも等(笑)初物ばかり。
ついでに、500kgくらいの漬物石も乗せれば良かったわ。
どうか、パンクせずに帰ってください。
きっと、来週も来ると思います。


私の人生
燃えろよ照らせよ
明るく熱く~~~♪
家庭菜園から出た草木に限り
8時までと、17時以降野焼きが出来ます。

夜、7時には寝る僕ちん。
腹へ顔を埋めるなよ~~~。
にほんブログ村
頑張って、秋じゃがのデジマとグランドペチカ♪♪
2019-11-20
久し振りにエデンの西。
通りかかった近所のおじさんが
道へ車を止めたまま、降りて来られます。
はあもう、トクノウカじゃのう~。
トクノーカって?
篤農家よ、よう勉強しとるの。
あははは・・・。
植えるのが遅かったじゃが芋へ、トンネルを作っていると
近所のお姉さんに
早速、何かと訊かれます。
霜よけなんですが、大丈夫ですかね~。
気休めよね。
翌朝は、気温1℃になるというので
笑い笑われながらも、掛けておきました。

グランドペチカ、頑張れ~。

翌朝、霜です!
やっぱり霜でした!
何もしていない夏野菜は、終わりです。
じゃがいもは?
大丈夫か?
不織布を掛けたデジマは元気です。

防虫ネットを二重にかけたグランドペチカは
花と先が少し萎れていました。

そして、5日目・・・だんだん凍みた部分が
広がって行きます。

新規就農4年目の若者が、エデンへ飛んで来て
パオパオですか!
パオパオの威力を確かめているんよ。
ひと手間が大事って、よく分かりました!
うちはこの霜で、じゃが芋が終わったんですよ。
って。
あ~このひとも、不織布のことをパオパオって呼ぶ
都会人か?
せめて、あと2週間そだって欲しい~。
夜にはこの重装備。
助けてくれと、手を振るデジマ。

手を振り返す僕ちん・・・
ひかり、それは脚よ。

知ってるも~~~ん。
にほんブログ村
蒔いて~蒔いて~蒔かれて蒔いて~♪
2019-11-14
この山へは車で30秒です。
だったら歩け!
枯葉が、楽譜みたいに引っかかっています。
聞き覚えのある曲・・・
枯葉が奏でる懐かしのメロディー♪
あ~泣かないでmemories♪

風邪、ひいちまったか。
ひいちまいました。咳も出ます。
咳も出るんか~。
先生、鼻水も出るんですよ~。
鼻水も出るんか~そりゃ~大変じゃ。
去年肺炎予防を、先月インフル予防を受けました。
色々と受けちまったな。
はい!受けちまっただす。
ばあちゃんに代わって答え
薬を貰って帰りました。
私も症状は同じなのに、単なる付き添い。
インフル接種受けてから、体調口調・・・絶不調~。
あ!

それでも、菜園へは出たい!
左端は、ニンニク・玉葱。
真中は大根・チシャ・スティックブロッコリー
キャベツ・白菜・ほうれん草・小松菜・タケノコ白菜。
右は、いちご。

そして右側へ4本目・・・
早春に植えるじゃが芋の畝を作っておきました。
チドリ植えで百個分いけます。
こんな感じで、あと12本くらい作れますが
残りの場所は
今のところ、枯草を焼くためのスペースです。
焼き畑農、始めました。
弟子が草刈りしてくれたので
赤いネットから東を耕し、畝を延長しました。
植えるものもチカラも尽き、真中のマルチは
入居者なしです。
わたしが植えない畝は~ありません!
この畝・・・わたしが植えます!
というわけには行かない空き家です。
いちごには期待されているので
畝幅を倍にし、二列植えに変更しました。
あまり実がならなかった株なので
取り敢えず、烏合の衆作戦です!
去年は植え付けが遅く
義母が食べる分しか採れなかったので
娘や息子に食べさせることが出来ませんでした。
来年は、飽きた!と言わせてやるぜよ!

種蒔きどんどん、やりすぎました!



かあちゃ~ん
ぼくちんの肉球で
種蒔きのへこみを作ろうか?
そ・・・それはただ
菜園を駆け回りたいだけじゃろう。
にほんブログ村
巨大ナツメで薬膳酒を~と、夏の終わり♪
2019-11-01
あ、これ通行券じゃないですよぉ~。
え?
受け取ってよく見ると園芸店のポイントカード!
ETCカードがバグっていたのか
ゲートは、鶴と亀が滑った状態で
通りゃんせからの~~~ガシャン!
仕方なく降りて通行券を取り
都市高速に続く出入口では、ちゃんと一般へ。
慣れたもんじゃのう~_| ̄|○
適当に手に触れた物を
出口で渡してしまったんですよね~。
まさか、ポイントカードとは!
紙のみぞ知る・・・。
高速へ乗ったのは
自宅の、巨大な大雪ナツメ
別名(スーパージャイアント)を、収穫する為です。

実も大きけりゃ〰葉も態度もデカい!
向かって右はあおもり乙女、左はキウイです。

けっ!ナツメか。
と思わないで下さいよ。
1日にナツメを3個食べれば
99歳まで肌は、赤子のごとし。
百歳越えたらただの長老。
老化防止!
煽り文句でもいいわ、踊らされちゃる。
乾燥ナツメのほうが、旨味は出るけれど
樹上完熟品で果実酒を作ります。

今年最後のスイカを収穫しました。
夏植え秋採り、カメハメハーーーーー!
付け根の巻きひげが、2本とも茶色になったことだし
八百屋のおっちゃんみたいに、叩くという
原始的な技を使い、熟れたと判断・・・。
目をつむって切りました。

やった!
実が硬く、シャリ感満載の大好きなタイプです!
来年、栽培品種に加えること決定!

ロロンが大きいのか、スイカが小さいのか・・・。
小玉より少し大きい中玉ですからね。
少々採り遅れても、腐らないという
採りごろが不安なひと向けかな~。

かあちゃん~
僕ちんに、マタタビ植えておくれよ~。
ペロペロ・・・
これ?舐める練習だよ。

にほんブログ村
え?
受け取ってよく見ると園芸店のポイントカード!
ETCカードがバグっていたのか
ゲートは、鶴と亀が滑った状態で
通りゃんせからの~~~ガシャン!
仕方なく降りて通行券を取り
都市高速に続く出入口では、ちゃんと一般へ。
慣れたもんじゃのう~_| ̄|○
適当に手に触れた物を
出口で渡してしまったんですよね~。
まさか、ポイントカードとは!
紙のみぞ知る・・・。
高速へ乗ったのは
自宅の、巨大な大雪ナツメ
別名(スーパージャイアント)を、収穫する為です。

実も大きけりゃ〰葉も態度もデカい!
向かって右はあおもり乙女、左はキウイです。

けっ!ナツメか。
と思わないで下さいよ。
1日にナツメを3個食べれば
99歳まで肌は、赤子のごとし。
百歳越えたらただの長老。
老化防止!
煽り文句でもいいわ、踊らされちゃる。
乾燥ナツメのほうが、旨味は出るけれど
樹上完熟品で果実酒を作ります。

今年最後のスイカを収穫しました。
夏植え秋採り、カメハメハーーーーー!
付け根の巻きひげが、2本とも茶色になったことだし
八百屋のおっちゃんみたいに、叩くという
原始的な技を使い、熟れたと判断・・・。
目をつむって切りました。

やった!
実が硬く、シャリ感満載の大好きなタイプです!
来年、栽培品種に加えること決定!

ロロンが大きいのか、スイカが小さいのか・・・。
小玉より少し大きい中玉ですからね。
少々採り遅れても、腐らないという
採りごろが不安なひと向けかな~。

かあちゃん~
僕ちんに、マタタビ植えておくれよ~。
ペロペロ・・・
これ?舐める練習だよ。
にほんブログ村