いちごに捧げる青春~♪余計な予防接種?
2019-10-26
お嫁さんも、1本行っとく?
義母を連れて行った病院の看護師さんに
軽いノリで言われ
インフルエンザの予防接種をして来ました。
今まで、風邪を引いたことはないのに
何かだるい~~~。
二日間ほど、ヘタっていました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
灼熱にもくじけず採取したポット苗100株も
根は充分あるものの、葉がみすぼらしく
これでも実が生るんだろうか状態です。
残してある株から新たに
元気な苗のランナーを切り離し
いちご畝へ、テレポートさせました。
花芽分化は終わっているんかしら。
株間20cmは、だちかんよ。最低30cmはなくちゃ。
はい!兄ちゃん!
取りあえず第一弾は
25メートルに90株植えました。
今後の植え付けには、最低30cmを守ります。
写真をクリックしても拡大しません!

こちら、防獣ネットをくぐり抜け
勝手に風を感じているプチぷよです。

桃太郎ファイトも、脱力してゴロゴロです。

しかも、らっきょうと同居。

向こうは、玉ねぎのセット球50本です。
葉が7枚出ました!
問題は、手前のかわいい大根。
何かが暴れています!
大根はちゃんと育っているので放置していますが
次に蒔いたものには、ネットをかけました。


かあちゃ~ん
きょうは、大根畑で遊んだんよ~。
ちゅかれたわ~~~。
にほんブログ村
スポンサーサイト
干し柿・枝豆・落花生~秋、泥縄♪
2019-10-19
庭の西条柿が色づいて来たので
干し柿はいつ頃から作るのか
近所のおばちゃんに聞いてみました。
すると
カビが生えるけぇ
わっちは、秋土用に入ってから干しとった。
って。
ということは・・・21日?
ちょっと早いですね、分っかりましたーーー!
ほ
ほ
ほ
ほ
ほ
お試し~。

そして、落花生を掘り上げてしまいました。
千葉半立ちとおおまさりです。
小さい殻でも、実がパンパン!
何かの幼虫が食べて、穴あきが多くなったから
決行しました。

千葉半立ちは、脚立に干し
なまはげ👹状態です。

あとの2・5kgは、一気に茹で上げ冷凍しました。
これは、色々と混ざっていますね。
どっちもおいしいからいいです。

丹波黒豆、枝豆での収穫期が来ました。
双葉の上で本葉を
摘芯、するかしないかで迷いました。
根を切るか切らないかでも、迷いました。
そこで
摘芯組と普通組を半々育てました。

摘芯組は、根元から頑丈な二股で
コンパクトながら、実がいっぱいでした!
来年も摘芯で育てることに決定です。

色々と、ゴソゴソやっていたんですよ。
真っ直ぐ耕すには、ビニール紐より
伸縮性のあるゴムが良いらしいので
取りあえず、オーバンドで
昔遊んだ、ゴム飛び用の紐を
30メートル分作ります。

かあちゃ~ん
僕ちんのリードも、ゴムでお願いしますだよ~

にほんブログ村
干し柿はいつ頃から作るのか
近所のおばちゃんに聞いてみました。
すると
カビが生えるけぇ
わっちは、秋土用に入ってから干しとった。
って。
ということは・・・21日?
ちょっと早いですね、分っかりましたーーー!
ほ
ほ
ほ
ほ
ほ
お試し~。

そして、落花生を掘り上げてしまいました。
千葉半立ちとおおまさりです。
小さい殻でも、実がパンパン!
何かの幼虫が食べて、穴あきが多くなったから
決行しました。

千葉半立ちは、脚立に干し
なまはげ👹状態です。

あとの2・5kgは、一気に茹で上げ冷凍しました。
これは、色々と混ざっていますね。
どっちもおいしいからいいです。

丹波黒豆、枝豆での収穫期が来ました。
双葉の上で本葉を
摘芯、するかしないかで迷いました。
根を切るか切らないかでも、迷いました。
そこで
摘芯組と普通組を半々育てました。

摘芯組は、根元から頑丈な二股で
コンパクトながら、実がいっぱいでした!
来年も摘芯で育てることに決定です。

色々と、ゴソゴソやっていたんですよ。
真っ直ぐ耕すには、ビニール紐より
伸縮性のあるゴムが良いらしいので
取りあえず、オーバンドで
昔遊んだ、ゴム飛び用の紐を
30メートル分作ります。

かあちゃ~ん
僕ちんのリードも、ゴムでお願いしますだよ~
にほんブログ村
ぶどうの苗木を買い足して~♪種蒔きどんどん♪
2019-10-11
5月、リボンで飾られた
実付きの鉢植えぶどうが
4000円で売られているのを、ホムセンで見ました。
母に買ってあげる人がいなかったぶどうは
3割引になり
父に買うひとも現れなかったぶどうは
熟れ過ぎてボロボロ落ち始め・・・
半額になってしまいました。
実が落ちてすっかり軽くなった鉢を
小脇に抱えてレジに走り、これください!ぜぇぜぇ。
ついている値段の半額になりますよ。
レジのお姉さん・・・💛
元値の半額じゃないんです。
貼ってある半額シールの、半額だそうです!
スチューベン、おいしいですよ。
うちの子記念写真。

そして、三尺ぶどう。
近くの園芸店とは趣味が合う~~~(笑)
3種類ありますが、これが一番長くなるタイプです。
90cmにもなる房を見たいです。

黒ニンニク作りに気を取られ
秋じゃがを9月に入ってから植えました。
今の時点でこんなに小さいのって・・・大丈夫?
デシマとグランドペチカ、合計60個埋めました。
シンシアがたくさんあるからいいんですが
デジマにはデジマのおいしさがあるんですよ。
ポテチにしたら最高~。

人参を蒔いたら、人参より先に
先住民のキュウリ、なるなるが生えてきました。

きょうは、ニンニクの隣へ
何でも植えられる畝を、作りました。
畝間が充分とってあるのは
シリモチ被害軽減の為です。

さて
どれを蒔いたでしょう。

こうやってね~ほりほり・・・
僕ちんもお手伝いしたんよ。


ひかり~
万疋屋で買って来た籠もりよ。
ありがと!母ちゃん~
ペロ・・・
にほんブログ村
ぐらんぴーに泣く♪そしてニンニクを植えました♪
2019-10-09
これは、牛角大王という
分かりやすいトウガラシです。

じゃあ、ぐらんぴーは?

この前、緑色のでっかい・・・20cmくらいのものを
ピーマンと一緒に炒めていたら
咳が出始め、だんだんひどくなり
おまけに、草取りの時にカヤで切った手の傷が
火を噴くように痛み出したんです。
おかしい・・・ここで気づきました。
もしやこれは・・・トウガラシではないか!
当たりでしたね。
ほんのり辛みとか、スイートペッパーとか
表現が主観的すぎるわ。
母ちゃん〰早く気づけよ。

やっとニンニクを植えました。
福地ホワイト6片です。
10センチの穴を掘り、2cmの種球を落としました。
ほいで、台風が来ているんだって!

白く光るところが、ニンニク玉ねぎ用の畝です。
綱引きだったら、完全にニンニクの負けですね。
7穴目いっぱい使い、750球育てます。
玉ねぎ用も、700穴は確保出来ています。
今年は、冬眠カエルに気遣いなく
ササっと植えることが出来ます。

雨が降る前に、丹波大納言を部分収穫しました。
1割ほど採ると、500gでした。
1本は1・5gで、そのうち豆は1g分です。
1割で、333gということは~~~?
目標の2kgを超えて来ますね!
こしあん餅の他に、冬至には
かぼちゃと大納言の、豪華ないとこ煮が作れます!

台風、来ますか?
タマネギを抜いたマルチの穴へ
トマトの脇芽を挿していたら
今が旬かと思うほど、どんどん採れます。
オレンジアイコ・プチぷよ・イエローアイコ・桃太郎ファイト!
雨避けをしましたが、ぶっ飛ばされるんでしょうね。

僕ちん、実より葉派だよ。

晩ごはんは
ひかりの好きな、トマトの葉だよ~って・・・。
哀愁漂う僕ちんの背中に応援を。
にほんブログ村
秘伝豆の収穫♪丹波大納言も熟れてきたよ♪
2019-10-06
一気に晴れ、きょうは爽やかな南風~!
きょうこそ、冬物洗って越冬準備じゃ!
庭いっぱい干すぞ~!
どんどこ洗い庭先へ干していたら
コンバインが現れ・・・
すみませんね~迷惑かけます~
・・・・・あ、近所のひと稲刈りか。
そりゃそうよね、待っておられたんでしょう。
稲も良い色だったしね。
うちが、お米300kg買うひとの稲刈りですもん。
いいですよいいですよ、何の迷惑もありません。
とは言え
エデンの園を挟んでいても、南風は
イガイガを運んで来ます。
退避ーーーーー!
洗濯もの全部・・・縁側へ移動です。
じいちゃんの命日には
お坊さん、縁側から入って来られるのに・・・
あ、坊さんロードの草刈りもしなきゃ。
しなければならない事を後回しにし
白菜・キャベツ・カリフローレを定植しました。
もう、一生ネット暮らしです。
まだ暑い日もあるので、巣ごもり植えです!

じいちゃんで思い出したけれど
エデンの西へ、秘伝豆を植えていたんだったわ。
20秒で行けるのに、半分は草!
愛車、カープ号と共に・・・到着!
葉がしょぼい?
でもね、双葉の時に摘芯したから
実はいっぱいついているんよ。

食べごろね、うひひ!
さすが、ネット暮らしに虫喰いはありません。

豆で思い出したけれど
エデンの園の
丹波大納言はどうなっているかな?
台風の時には、こんなに剥がされたけれど・・・

お・・・立派に立ち直っているわ。

そろそろ、部分収穫出来ますね。
あんこ餅に一歩近づきましたよ♪


僕ちん、イチジク食べると
くちの周りが痛いんよ~。

にほんブログ村
きょうこそ、冬物洗って越冬準備じゃ!
庭いっぱい干すぞ~!
どんどこ洗い庭先へ干していたら
コンバインが現れ・・・
すみませんね~迷惑かけます~
・・・・・あ、近所のひと稲刈りか。
そりゃそうよね、待っておられたんでしょう。
稲も良い色だったしね。
うちが、お米300kg買うひとの稲刈りですもん。
いいですよいいですよ、何の迷惑もありません。
とは言え
エデンの園を挟んでいても、南風は
イガイガを運んで来ます。
退避ーーーーー!
洗濯もの全部・・・縁側へ移動です。
じいちゃんの命日には
お坊さん、縁側から入って来られるのに・・・
あ、坊さんロードの草刈りもしなきゃ。
しなければならない事を後回しにし
白菜・キャベツ・カリフローレを定植しました。
もう、一生ネット暮らしです。
まだ暑い日もあるので、巣ごもり植えです!

じいちゃんで思い出したけれど
エデンの西へ、秘伝豆を植えていたんだったわ。
20秒で行けるのに、半分は草!
愛車、カープ号と共に・・・到着!
葉がしょぼい?
でもね、双葉の時に摘芯したから
実はいっぱいついているんよ。

食べごろね、うひひ!
さすが、ネット暮らしに虫喰いはありません。

豆で思い出したけれど
エデンの園の
丹波大納言はどうなっているかな?
台風の時には、こんなに剥がされたけれど・・・

お・・・立派に立ち直っているわ。

そろそろ、部分収穫出来ますね。
あんこ餅に一歩近づきましたよ♪


僕ちん、イチジク食べると
くちの周りが痛いんよ~。
にほんブログ村
タマネギ・ニンニクの畝、完成~♪
2019-10-02
10月に入っても咲いている彼岸花。
≪鯉の終わり≫
・・・・・・・・・・・・・
今年のCSは阪神応援に決定!

あ、そうそう。
福地ホワイト6片を植える畝作り
頑張っているんですよ。
フェンネルの隙間から見るときれい~。
このフェンネルも
キアゲハの合宿所になってしまいました。

全面草刈りしてくれたので
何回も往復して、草の根を切っています。
もう長い草が絡まないので、一気に行けます!

私の作る畝が、空に映っていますよ!
見本ですか?
見本ですね・・・まっすぐ頑張ります!

簡単手軽にマルチが張れるという
マルチパートナーがなくても
飛花ぽんには、アゴで使える弟子がいる。
一気に26メートル、張りました!

ニンニク・玉ねぎ用の畝、完成です~!
小豆やいちごは、水遣りの関係で南北畝でしたが
今回は排水を考え、東西畝にしました。
パンツのゴム紐、リネンショップで買わなくちゃ~
なかなか真っ直ぐには、耕せないわ。

りんごは何にも言わないけれど・・・


パカッ!
エデンの園には、野菜がいっぱい!

母ちゃん~マタタビも植えて~
にほんブログ村