エデンの園と菜園へ入りびたりの日々♪
2018-12-16
果樹園を囲っていたネットを撤去し
行き来が楽になった、エデンの園です。
なぜ義父に、囲いを作らされたのか?
それは、末恐ろしい
嫁の勢力拡大を封じ込める為ですよ。
・・・たぶんね。

もう光をさえぎる物も
跨がねばならぬ物体もありません。

一度でいいから、ここでひかりを
自由に遊ばせてやりたかった!
と嘆く母ちゃんの夢を
兄ちゃんが、加工で叶えてくれました。
きょうは、その兄ちゃんの誕生日です。
と言う訳で
きょうのうちに、強制更新します。

あんた~ちょっと~~~
またいらん事を言いに来たんじゃがね~。
いつものおばちゃんが
杖をついたり、つかなかったりしながら
坂道を走って降りて来ます。
私も、欽ちゃん走りでお迎え合流!
ドキドキ・・・
お、おばちゃん♪今日のいらん事って何?
通りがかりにチラッと見た
エデンの西の玉葱マルチが
33個ほど空いとったんじゃけぇど~
あれは苗が足りんかったん?
(チラ見の割りには、完璧な勘定!)
早生なら、苗が余っとるけぇ
いるならあげるよ。
ヽ(^。^)ノ
遠くに見えるあの部分の⇒⇒⇒⇒⇒↓

拡大がここ!
と言う訳で、ソニック追加です。
移植後、ちゃんと作業内容の確認に来られ
OKが出ました!
今年は、gerogeroちゃん から聞いた
玉葱一発肥料のお陰で
肥料やったかおばちゃんが
手を握りに来る事もありません。

一方こちらは、休耕田だった所
菜園活動も、1年7カ月を迎えました。
冬季限定!
不耕起栽培とやらに挑戦中ですよ~。
手作業で、表面の草を薄く削っていきます。
深くは掘り返しません。
カエルちゃんを起こさないように~ソロソロとね。
この後、もみ殻を混ぜ込んで黒マルチです。
落花生を植えるか、春じゃがにするか
いちごの苗採り圃場にするか・・・思案中です。

ライスセンターの、もみ殻山です。
ここへ3回通い
120リットルの特大袋へ15個分、貰いました。
数年後の土壌改良を目指します。

収穫物が続きます。
白イチジクは、霜が降りた日に終りました。
途切れる事無く、毎晩デザートに出しました。

早い早いと心配されながら植えた
秋じゃがの出島です。
まだ暑かった8月26日に植え
霜が降りた日に収穫しました。

最大は、550g!
何が出て来たのかと思いました。

小石拾いが功を奏し
股根大根が減りました。
これは貴重なお姿です。

聖護院大根・人参・トマト・サンチュ・キャベチュ。

いちごの新苗、85株!
娘と息子の為に植えました。
寒さにあわせないと
花が咲かないらしいけれど
移植後、二日ほど過保護にしました。

ご心配頂いていた、物干し柿も
無事に出来上がりました。
今では白い、柿霜も出現しています。
干柿が賞品の早起き競争は
私の圧勝です!
今年は、いっぱい食べられます。

キョロキョロ・・・母ちゃん♪
ここに、キツネが出たってホントウ?
本当よ。
振り返り振り返り・・・
ひと恋しそうなキツネでね~
あれは、ひかりだったのかもね。

にほんブログ村
行き来が楽になった、エデンの園です。
なぜ義父に、囲いを作らされたのか?
それは、末恐ろしい
嫁の勢力拡大を封じ込める為ですよ。
・・・たぶんね。

もう光をさえぎる物も
跨がねばならぬ物体もありません。

一度でいいから、ここでひかりを
自由に遊ばせてやりたかった!
と嘆く母ちゃんの夢を
兄ちゃんが、加工で叶えてくれました。
きょうは、その兄ちゃんの誕生日です。
と言う訳で
きょうのうちに、強制更新します。

あんた~ちょっと~~~
またいらん事を言いに来たんじゃがね~。
いつものおばちゃんが
杖をついたり、つかなかったりしながら
坂道を走って降りて来ます。
私も、欽ちゃん走りでお迎え合流!
ドキドキ・・・
お、おばちゃん♪今日のいらん事って何?
通りがかりにチラッと見た
エデンの西の玉葱マルチが
33個ほど空いとったんじゃけぇど~
あれは苗が足りんかったん?
(チラ見の割りには、完璧な勘定!)
早生なら、苗が余っとるけぇ
いるならあげるよ。
ヽ(^。^)ノ
遠くに見えるあの部分の⇒⇒⇒⇒⇒↓

拡大がここ!
と言う訳で、ソニック追加です。
移植後、ちゃんと作業内容の確認に来られ
OKが出ました!
今年は、gerogeroちゃん から聞いた
玉葱一発肥料のお陰で
肥料やったかおばちゃんが
手を握りに来る事もありません。

一方こちらは、休耕田だった所
菜園活動も、1年7カ月を迎えました。
冬季限定!
不耕起栽培とやらに挑戦中ですよ~。
手作業で、表面の草を薄く削っていきます。
深くは掘り返しません。
カエルちゃんを起こさないように~ソロソロとね。
この後、もみ殻を混ぜ込んで黒マルチです。
落花生を植えるか、春じゃがにするか
いちごの苗採り圃場にするか・・・思案中です。

ライスセンターの、もみ殻山です。
ここへ3回通い
120リットルの特大袋へ15個分、貰いました。
数年後の土壌改良を目指します。

収穫物が続きます。
白イチジクは、霜が降りた日に終りました。
途切れる事無く、毎晩デザートに出しました。

早い早いと心配されながら植えた
秋じゃがの出島です。
まだ暑かった8月26日に植え
霜が降りた日に収穫しました。

最大は、550g!
何が出て来たのかと思いました。

小石拾いが功を奏し
股根大根が減りました。
これは貴重なお姿です。

聖護院大根・人参・トマト・サンチュ・キャベチュ。

いちごの新苗、85株!
娘と息子の為に植えました。
寒さにあわせないと
花が咲かないらしいけれど
移植後、二日ほど過保護にしました。

ご心配頂いていた、物干し柿も
無事に出来上がりました。
今では白い、柿霜も出現しています。
干柿が賞品の早起き競争は
私の圧勝です!
今年は、いっぱい食べられます。

キョロキョロ・・・母ちゃん♪
ここに、キツネが出たってホントウ?
本当よ。
振り返り振り返り・・・
ひと恋しそうなキツネでね~
あれは、ひかりだったのかもね。

にほんブログ村