エキストラバージン・オリーブオイルの味見♫ 電照&冬囲い
2015-12-28
アルパカ?違いますよ~。
アルバカです。
純毛のスヌードは何と!自前です。

面白くて、採っては
手や顔にすり込んでいたオリーブを
全部収穫しました。
お肌すべすべ~~~。
低精度のスケールで計ると
最大果は15g、種は2gありました。

この後、種を取り出しながら
グジャグジャもみ潰しました。
完熟ではないので硬かったわ~!
ひ弱な親指が疲れて・・・炊事が出来ない。

フードプロセッサーで軽く潰し
フィルターと茶こしで一昼夜放置しました。
全然オイル成分は浮いて来ませんよ・・・。
ちょっとなめてみたら、ひと粒で二度辛い!
後を引く罰ゲーム、カラマタの実。

質の高いオリーブオイルは
ピリリと辛く、苦味もある・・・。
なるほど~~~
ポリフェノール類を含んでいる証拠でもある
らしい・・・。
手作りの、エキストラバージン・オリーブオイル
出来上がりました!
まるで、生のゴーヤを齧っているかのようですだ。
取り敢えず、遮光の出来る瓶へ・・・。
日の目を見ることがあるのでしょうか。

倉庫へ冬タイヤを取りに入り
簡易ビニールハウスを持って出ました。
おっと、タイヤを忘れた!
存在を忘れないためには
非常に良い保管の組合せですね。
クルリンパ!で開きます。
トマトといちごをここへ入れました。

上から覗くと~青々として元気がいいですね。
害虫除けのニンニクも同居です。
今、外気温12℃です。
ハウスの中はどうかな~~~?
12℃です!・・・・・なんだ、一緒かぁ~!
昼間には、20℃になりましたよ。

夜には、電照トマトといちごです。
しょぼい、LEDの裸電球が見えますか?
眺めに出ては楽しんでいます。

あれからあれは、どうなった?
何の事?みんな忘れたいでしょ?
今年の干し柿!
うちのはこれですよ。
柿霜も出て、じょうず~~~~~!!!
これで、脳の働きもバッチリですね!

母ちゃん!
それはカビじゃないのか?
アルバカです。
純毛のスヌードは何と!自前です。

面白くて、採っては
手や顔にすり込んでいたオリーブを
全部収穫しました。
お肌すべすべ~~~。
低精度のスケールで計ると
最大果は15g、種は2gありました。

この後、種を取り出しながら
グジャグジャもみ潰しました。
完熟ではないので硬かったわ~!
ひ弱な親指が疲れて・・・炊事が出来ない。

フードプロセッサーで軽く潰し
フィルターと茶こしで一昼夜放置しました。
全然オイル成分は浮いて来ませんよ・・・。
ちょっとなめてみたら、ひと粒で二度辛い!
後を引く罰ゲーム、カラマタの実。

質の高いオリーブオイルは
ピリリと辛く、苦味もある・・・。
なるほど~~~
ポリフェノール類を含んでいる証拠でもある
らしい・・・。
手作りの、エキストラバージン・オリーブオイル
出来上がりました!
まるで、生のゴーヤを齧っているかのようですだ。
取り敢えず、遮光の出来る瓶へ・・・。
日の目を見ることがあるのでしょうか。

倉庫へ冬タイヤを取りに入り
簡易ビニールハウスを持って出ました。
おっと、タイヤを忘れた!
存在を忘れないためには
非常に良い保管の組合せですね。
クルリンパ!で開きます。
トマトといちごをここへ入れました。

上から覗くと~青々として元気がいいですね。
害虫除けのニンニクも同居です。
今、外気温12℃です。
ハウスの中はどうかな~~~?
12℃です!・・・・・なんだ、一緒かぁ~!
昼間には、20℃になりましたよ。

夜には、電照トマトといちごです。
しょぼい、LEDの裸電球が見えますか?
眺めに出ては楽しんでいます。

あれからあれは、どうなった?
何の事?みんな忘れたいでしょ?
今年の干し柿!
うちのはこれですよ。
柿霜も出て、じょうず~~~~~!!!
これで、脳の働きもバッチリですね!

母ちゃん!
それはカビじゃないのか?

カラマタの接木と取り木、成功を祈って下さい。
2015-12-24
そっかぁ~~~
母ちゃん、クリスマス・イヴって
大根の葉っぱ食べる日なんだね。

ちゃんと、ケーキもあるよ。
お姉ちゃんが
スポンジから焼いてくれたんよ。
どう?この芸術的な壁塗り!

いちごのムースケーキ。
うちの苺は、間に合わなかったけれどね。

オリーブの葉っぱ、へろへろ~。
カラマタは、剪定や整枝が難しいですね。
樹形を乱す
下枝・内枝・車枝・ふた股だらけ~~~!

ほら~しだれ柳のような枝ぶり。
あ、ビニール袋?
取り木と接木をしてみたんですよ。

オリーブの枝が届いたので
今シーズン、本気の初接木です。
どうか、つきますように~。

こんな有り難いものまで。
藍染ストールの美しいこと!
大事にします。
お念珠、これからはいつも一緒だよ。

僕ちんたちも、ずっと一緒に居ようね。
う・・・うん。
ちょっと狭いけれどね。
母ちゃん、クリスマス・イヴって
大根の葉っぱ食べる日なんだね。

ちゃんと、ケーキもあるよ。
お姉ちゃんが
スポンジから焼いてくれたんよ。
どう?この芸術的な壁塗り!

いちごのムースケーキ。
うちの苺は、間に合わなかったけれどね。

オリーブの葉っぱ、へろへろ~。
カラマタは、剪定や整枝が難しいですね。
樹形を乱す
下枝・内枝・車枝・ふた股だらけ~~~!

ほら~しだれ柳のような枝ぶり。
あ、ビニール袋?
取り木と接木をしてみたんですよ。

オリーブの枝が届いたので
今シーズン、本気の初接木です。
どうか、つきますように~。

こんな有り難いものまで。
藍染ストールの美しいこと!
大事にします。
お念珠、これからはいつも一緒だよ。

僕ちんたちも、ずっと一緒に居ようね。
う・・・うん。
ちょっと狭いけれどね。

道の駅ではしゃぎまわる・・・の巻!
2015-12-20
母ちゃんには
楽しすぎる一日だったね~。

友人4人での行楽日。
今回はなぜか、いつまで経っても
詳細が発表になりません。
他の三人は、知っているようなのに。
不安はつのる一方・・・。
もしかしたら、姥捨て山?
ひとり、ふたり減って行くミステリーツアー?
みなさん
朝は、食べていないでしょうね。
は~い!た・・・食べていませんよ~。
飴を口へ入れたばかりのわたしは
頬袋へ隠しながら答えました。
運転免除の時点で
がっちりと主導権を握られています。
きょうは、道の駅へお連れします~♪
えええええ~~~やった~~~~!
ねぇねぇ、どっち方面?
千代田です。
そこ、行きたかったんよ~!
はい、もう~これでもかっ!というくらい
ハシゴしますからね。
道の駅へ行きたい!と二度と
言わせないくらいに
堪能させてあげます!あはは!
嬉しい~~~!ばんざ~い!
・・・と言う感じの出発でした。
高速道路の掲示板
(暖冬でも雪は降る・・・)爆!
まあちゃんの畑が見えるかな?
お昼のバイキングで盛り付けた4人。
よみがえりの水を使い
ハガマで炊いたご飯に、温泉卵を混ぜて
たまごご飯を作りました。

ここは、牛乳が有名らしく
ソフトクリームも濃厚でした。
レバーを止めても出続けるので
止めて~っと小声で叫んだら
友人が慌てて出すほうへ!
ほんで、こんなことに~~~~~。

食事の後は、楽しみな買い物!
ここは、野菜も花も新鮮ですね~。
燻炭やボカシの写真を撮っていると
そんな物まで撮って~と
おじさんに笑われました。
あっ!サンタさんでしょ?
写真撮らせてください!
赤い服を来てくりゃ~えかったのう。
今度は着て来うてぇ。
色を変えておきましたよ。

もう~大好き!くまさん。
どこもかしこも!

びっくり嬉しかったのは
芸北育ちのあいかの香り!
出来るんですね~~~!
556g糖度12・6
甘くて果汁たっぷりです。
糖度では、果実師匠が上でした。

次のお店に、ウコンがありました~!
ラーメンの麺に、練り込んであるんです。
そのお店で聞いたのですが
今年は、ウコンが不作なんですって。
らうっち、あんなに豊作ですごいなあ。
これからスライスして干したら
フードプロセッサーで粉にします。
そうそう、うちの子
漢方薬が飲みにくいからと
カプセルへ詰めたら、1回分が
23包にもなったって・・・爆笑でした。

母ちゃん、貸しましょうか?
僕ちんの・・・ウコン踏んだ足・・・。
結構よ。

園芸店でポタジェ見学♪なぬっ!田んぼを売る?
2015-12-16
オリーブのために♪

トマトのコンパニオン、バジルを買いに
田舎の園芸店へ行きました。
菜園に植えてある野菜が
何もかも巨大なんですが・・・
〇田酵素でも使っているんですか?
と尋ねたら
使っていませんよ。
早く・・・暑いうちから植えるのがコツなんです。
ほう~!
ポタジェのつもりで、新人に作らせました~。
えっ?あの、おフランス式の菜園?
そうです~。
夏には、エアーポテトのグリーンカーテンも
ここで見ました。
多くて、週1回の田舎行きとなると・・・
やっぱり、カンランは虫の餌食ですかね~。
それとも、やる気の問題?
これが、園芸店の見本ポタジェです。
おお~~~小僧が!

田舎を、おしゃれなポタジェにするには
取り敢えず、野菜を植えなきゃね。
買いましたよ、白菜とにんじん。
自産自消の栽培キット・・・おもちゃか!
にんじんなんて、笑いの重要ポイントである
いっぽんでも・・・という上へ投げ売りシール。
お黄にいりと金港三寸の、種と用土が入って
元は898円698円が100円に。
それでも高い!
良い子は買わんでしょ?

妄想が膨らみすぎる前に
田舎の家が見えて来ました。
あれ?見慣れない車が庭へありますよ。
誰の?
乙女の向こう側に見える
家のすぐ前と、右方向にある田んぼ
合計4反を、売って欲しいというひとが
来ているんだって!
農地は、5反以上作れるひとしか
買えないらしいです。
既に裏は、若者に無料で貸してあるのに
この上、表の田んぼまで?

飛花ぽん、ドン引き!

じっさんの畑を取り込みながら
ジワジワと陣地を広げている
わたしの楽しい果樹園・・・
いつかは、前の田んぼも
りんごが生る場所にしたいのに。
遠目には小さくても
目の中に入れたら結構
大きく育っている果樹たち。

もし、いつか家が建ってしまったら
柿やりんご、ブルーベリーへの陽当たりが・・・!
何よりも、知らないひとが
うちの庭と果樹園の際まで
近づいて来ると言う事が、嫌だーーーーー!

わては絶対に嫌だす!
そうね、それじゃぁ断ろう。
あ・・・あれ?
うちの若いもんが
売らないと言っておりますから。
とうとう、まあちゃんのかぼちゃを
ゆうちゃんから受け取りました!
ありがとう~!
でかい~~~~~!
これ、どうやって食べるん?
今夜は忘年会です。
忘れてしまいたい事や~
覚えていなければならないことや~
さっきまで覚えていた事を~
全部忘れてしまう忘年会!
行って来ま~す。
(予約投稿ですよ。)
続いて、兄ちゃんの誕生日なので
出掛けて来ます~。
お芋のパウンドケーキ焼きました。
ただの、芋羊羹じゃないのか~!

母ちゃん~それ
食べもの?

トマトのコンパニオン、バジルを買いに
田舎の園芸店へ行きました。
菜園に植えてある野菜が
何もかも巨大なんですが・・・
〇田酵素でも使っているんですか?
と尋ねたら
使っていませんよ。
早く・・・暑いうちから植えるのがコツなんです。
ほう~!
ポタジェのつもりで、新人に作らせました~。
えっ?あの、おフランス式の菜園?
そうです~。
夏には、エアーポテトのグリーンカーテンも
ここで見ました。
多くて、週1回の田舎行きとなると・・・
やっぱり、カンランは虫の餌食ですかね~。
それとも、やる気の問題?
これが、園芸店の見本ポタジェです。
おお~~~小僧が!

田舎を、おしゃれなポタジェにするには
取り敢えず、野菜を植えなきゃね。
買いましたよ、白菜とにんじん。
自産自消の栽培キット・・・おもちゃか!
にんじんなんて、笑いの重要ポイントである
いっぽんでも・・・という上へ投げ売りシール。
お黄にいりと金港三寸の、種と用土が入って
元は898円698円が100円に。
それでも高い!
良い子は買わんでしょ?

妄想が膨らみすぎる前に
田舎の家が見えて来ました。
あれ?見慣れない車が庭へありますよ。
誰の?
乙女の向こう側に見える
家のすぐ前と、右方向にある田んぼ
合計4反を、売って欲しいというひとが
来ているんだって!
農地は、5反以上作れるひとしか
買えないらしいです。
既に裏は、若者に無料で貸してあるのに
この上、表の田んぼまで?

飛花ぽん、ドン引き!

じっさんの畑を取り込みながら
ジワジワと陣地を広げている
わたしの楽しい果樹園・・・
いつかは、前の田んぼも
りんごが生る場所にしたいのに。
遠目には小さくても
目の中に入れたら結構
大きく育っている果樹たち。

もし、いつか家が建ってしまったら
柿やりんご、ブルーベリーへの陽当たりが・・・!
何よりも、知らないひとが
うちの庭と果樹園の際まで
近づいて来ると言う事が、嫌だーーーーー!

わては絶対に嫌だす!
そうね、それじゃぁ断ろう。
あ・・・あれ?
うちの若いもんが
売らないと言っておりますから。

とうとう、まあちゃんのかぼちゃを
ゆうちゃんから受け取りました!
ありがとう~!
でかい~~~~~!
これ、どうやって食べるん?

今夜は忘年会です。
忘れてしまいたい事や~
覚えていなければならないことや~
さっきまで覚えていた事を~
全部忘れてしまう忘年会!
行って来ま~す。
(予約投稿ですよ。)
続いて、兄ちゃんの誕生日なので
出掛けて来ます~。
お芋のパウンドケーキ焼きました。
ただの、芋羊羹じゃないのか~!

母ちゃん~それ
食べもの?

接木の余熱開始♪~ポタジェガーデン?
2015-12-12
じゃ、接木に行って来るよ。
あなた、早く帰って来てね。

【デカいね~♫】
オリーブ、カラマタの実が
デカいという話の続きですが
これは、縦4cm、横2・2cm15gでした。
完熟まで待って
オリーブオイル、搾ってみようかな。
1回分のピザ生地用オイルが
搾れるかどうかの量ですけれどね。

きれいに紅葉した、ブルーベリーのミスティ。
花芽も見えるでしょ?
これ、お隣さんにあげた鉢~里帰り中です。
来年、実がついたら・・・(´・ω・`)出荷よ~
(´・ω・`)そんな~
という画像を載せたのに出ないから
カルメンのパエリアでも・・・。

クリスマスに間に合ってね~!
無理やり生らされた小さな苺。

念の為、四季成りいちご【あまごこち】と
サントリー本気野菜【らくなりいちご】を
買いました。
見切品で、ひと株百円でしたよ~♪

期待に、袋が膨らむジャンボニンニク!
ニンニクは、バラ科の植物と相性が良く
防虫や、病気予防の役目もしてくれるとか。
うちは、ほとんどがバラ科!
ドンドン増やそうっと。
ほんで
飛花ぽん、ポタジェガーデンめざそうかな~。
おフランス語で、野菜・果樹・ハーブのある
おしゃれな家庭菜園のことらしいです。
え?それって、キッチンガーデンの事?
もう、やってたわ!
おしゃれじゃないだけだわ!

暖かい日々に
トマトのピンキー、毎日収獲です。
ここへ、バジルを一緒に植えると
余分な水分を吸収してくれるので
トマトが甘くなるんだって!
早速、バジルの苗を買いにバジル・・・。
(°∀°)ゝ”

伸縮性のある接木テープを
ネットで注文していました。2本も!
幅25mm×長さ40mです。
これだけあれば、千本以上接げる?
きゃ~~~何を!どこへ~~!
冬は、冬にしか出来ない事をやるもんね。

聞いた?
寝てた・・・。
※ 画像が変になるけれど
今から田舎へ行くので直せません~
想像して読んでね~
ヾ(〃゚∀゚)┏θ_◇.:;Σ(ノ*`_´)ノすまぬ!
あなた、早く帰って来てね。

【デカいね~♫】
オリーブ、カラマタの実が
デカいという話の続きですが
これは、縦4cm、横2・2cm15gでした。
完熟まで待って
オリーブオイル、搾ってみようかな。
1回分のピザ生地用オイルが
搾れるかどうかの量ですけれどね。

きれいに紅葉した、ブルーベリーのミスティ。
花芽も見えるでしょ?
これ、お隣さんにあげた鉢~里帰り中です。
来年、実がついたら・・・(´・ω・`)出荷よ~
(´・ω・`)そんな~
という画像を載せたのに出ないから
カルメンのパエリアでも・・・。

クリスマスに間に合ってね~!
無理やり生らされた小さな苺。

念の為、四季成りいちご【あまごこち】と
サントリー本気野菜【らくなりいちご】を
買いました。
見切品で、ひと株百円でしたよ~♪

期待に、袋が膨らむジャンボニンニク!
ニンニクは、バラ科の植物と相性が良く
防虫や、病気予防の役目もしてくれるとか。
うちは、ほとんどがバラ科!
ドンドン増やそうっと。
ほんで
飛花ぽん、ポタジェガーデンめざそうかな~。
おフランス語で、野菜・果樹・ハーブのある
おしゃれな家庭菜園のことらしいです。
え?それって、キッチンガーデンの事?
もう、やってたわ!
おしゃれじゃないだけだわ!

暖かい日々に
トマトのピンキー、毎日収獲です。
ここへ、バジルを一緒に植えると
余分な水分を吸収してくれるので
トマトが甘くなるんだって!
早速、バジルの苗を買いにバジル・・・。
(°∀°)ゝ”

伸縮性のある接木テープを
ネットで注文していました。2本も!
幅25mm×長さ40mです。
これだけあれば、千本以上接げる?
きゃ~~~何を!どこへ~~!
冬は、冬にしか出来ない事をやるもんね。

聞いた?
寝てた・・・。
※ 画像が変になるけれど
今から田舎へ行くので直せません~
想像して読んでね~
ヾ(〃゚∀゚)┏θ_◇.:;Σ(ノ*`_´)ノすまぬ!

空・風・太陽・カラマタ?・・・オリーブへ手を出す~♪の巻
2015-12-07
元気なトナカイさんのクリームパン!
お土産だって!
ありがとう、父ちゃん。

ところで、母ちゃんは
何処へ行ったんですかね?
また園芸店でしょうか。
これは、プルーン?

表

裏

花芽?

くりんくりんの葉っぱですよ~。
そう、オリーブです!
オリーブだけには、一生
手を出すまいと思っていました。
キラキラ光る葉に似合う、地中海のような
白い家・白い壁・・・うちには何もありませんから。
強いて言えば、わたしの白い肌
ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ*`_´)ノ ぶへ~!
梅雨頃から置いてあったというのに
りんご頭の飛花ぽんには
何も見えませんでした。
お店で受粉し、実が生ったそうです。
これに気づいたのは、わずか2週間前。

名札を、斜めになって読んでみると・・・
品種はカラマタ。
値札にはジャイアントカラマタ。
どっちなんだぁ~~~!
車に戻り、落ち着いて調べてみる。
偽物が出回っていると言う噂の品種か?

ギリシャを代表する塩漬け用品種で
オイル用としても高品質な大型果実品種。
確かに大型だわ、40mm・25mm・17g。

ちょいとお兄さん
これは、ジャンボカラマタなんですか?
カラマタですよ。
値札にはジャイアントカラマタって書いてありますよ。
あ、ホント・・・でもカラマタですよ。
飛花ぽんの尋問は続きます。
カラマタの実は小さいと書いてありましたよ。
ネットの情報は、嘘が多いですから・・・。
仕入れ先は?
香川県・・・
それなら信用出来ます!
上品で、可憐な実ではないけれどね~。
樹形が悪くて売れないから値引きしますよ。
買います!太っ腹な値引きでした。
カラマタって、自由奔放な樹形だもんね。
ジャンボかジャンボではないのか
どっちでもいいんです・・・面白ければ。

とうとうオリーブに手も足も出しちゃったね。
お土産だって!
ありがとう、父ちゃん。

ところで、母ちゃんは
何処へ行ったんですかね?
また園芸店でしょうか。
これは、プルーン?

表

裏

花芽?

くりんくりんの葉っぱですよ~。

そう、オリーブです!
オリーブだけには、一生
手を出すまいと思っていました。
キラキラ光る葉に似合う、地中海のような
白い家・白い壁・・・うちには何もありませんから。
強いて言えば、わたしの白い肌
ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ*`_´)ノ ぶへ~!
梅雨頃から置いてあったというのに
りんご頭の飛花ぽんには
何も見えませんでした。
お店で受粉し、実が生ったそうです。
これに気づいたのは、わずか2週間前。

名札を、斜めになって読んでみると・・・
品種はカラマタ。
値札にはジャイアントカラマタ。
どっちなんだぁ~~~!
車に戻り、落ち着いて調べてみる。
偽物が出回っていると言う噂の品種か?

ギリシャを代表する塩漬け用品種で
オイル用としても高品質な大型果実品種。
確かに大型だわ、40mm・25mm・17g。

ちょいとお兄さん
これは、ジャンボカラマタなんですか?
カラマタですよ。
値札にはジャイアントカラマタって書いてありますよ。
あ、ホント・・・でもカラマタですよ。
飛花ぽんの尋問は続きます。
カラマタの実は小さいと書いてありましたよ。
ネットの情報は、嘘が多いですから・・・。
仕入れ先は?
香川県・・・
それなら信用出来ます!
上品で、可憐な実ではないけれどね~。
樹形が悪くて売れないから値引きしますよ。
買います!太っ腹な値引きでした。
カラマタって、自由奔放な樹形だもんね。
ジャンボかジャンボではないのか
どっちでもいいんです・・・面白ければ。

とうとうオリーブに手も足も出しちゃったね。

羽生君の【ゆずるは神社】へもお参り♪
2015-12-02
僕ちん、洗わなくても綺麗だよ~。

そうかい・・・。

風呂上りは気持ちいいよ~。

↓みなさま、これ
ウルセー美術館に展示してある
マネの風景画ではないんですよ。
飛花ぽんが、車中から写したものです。
いったい、どこへ行ったのでしょうかね。

おお~苺タワーにしたい!
孟宗竹を切り出して来て、作ろうかな。

またまた伊勢神宮・・・ここは内宮。
新穀感謝祭。

喧騒から遠ざかり、宇治橋を渡る頃には
邪念も消え、ただ前だけ見つめて歩きます。
五十鈴川「御手洗場」(みたらしば)
身も心も、しっかりと清めておきましょう。
夜の宴の事?
考えもしませんでしたよぉ~。

大きな玉砂利によろけながら、正式参拝し
内宮神楽殿で、お祓いを受けました。
ここへは階段があります。
どこかの、杖をついたおじいちゃんが
一番上で、足を踏み外しました!
目の前を、スローモーションで倒れて行く
痩せたおじいちゃん!
それに気づいたみんな、キャーーー!
時が止まり、背中が凍りつきます。
ハッ!師匠~~~~~!
飛花ぽん、後ろから両脇に腕を入れ
バシッと支え、落ちるのを防ぎました!
下から見ていたひとたち、おお~っ。
おじいちゃんは、魂消た顔で私を見ました。
私もおじいちゃんを、ドヤ顔で見返しました。
腕が、折れてなければいいけれど・・・。

おかげ横丁の、松坂牛コロッケ?
我慢我慢!
と言うより・・・夜は雨の松坂へ移動して
【一升びん】で宴会だったんです。
前回、和田金の二次会で来たところです。
食べ物の画像は撮っていませんのよ~。

翌日は滋賀県大津市の
建部大社参拝後、JRで三ノ宮へ。
平日の新快速ですよ~!
相変わらず、優先席へは若いひと。
こちらは、高齢者連れの団体。
何と!飛花ぽん若い方から2番目!
みんな座れた頃
外はきれいな夕焼けに・・・。
駅から数分、創業60年のスペイン料理店。
フラメンカエッグの炎が踊る、情熱のカルメン。
スペイン産の瓶ビールに赤、白、ロゼ。
ビールだけ頂きました。
とてもまろやかで、飲みやすかったです。
閉店時間まで、爆笑しながらの宴会。
まだまだ、夜はこれからの駅周辺・・・
真上に来た、待宵の月を眺めながら
私たちの乗ったタクシーはホテルへ。

翌朝は、特に早く目が覚めましたよ!
オマケですって!
弓弦羽神社へお参りするんです。
おばちゃんたちは大喜び!
神戸でチャーターしたバスで回りますよ。
やっぱり楽だわ~~~。

玉串奉奠の中には、飛花ぽんも・・・。
羽生君の健康をお祈りして来ました。

団体長と知り合いの宮司さん。
最近、よくテレビに出られています。
羽生くんの書いた絵馬を嬉しそうに
見せて下さっているところです。
アクリル板で、大事に保護してありました。

常に成長・・・羽生君の絵馬と記念撮影。
飛花ぽんの絵馬は、この後テイクアウト!

さんざん、騒いで出発です。
明石海峡大橋を通って、阿波の国へ。
全国、一の宮を訪ねる旅は更に続きます。
さてと・・・
フィギュアスケートの録画を観なくちゃ~。

なぬっ!

そうかい・・・。

風呂上りは気持ちいいよ~。

↓みなさま、これ
ウルセー美術館に展示してある
マネの風景画ではないんですよ。
飛花ぽんが、車中から写したものです。
いったい、どこへ行ったのでしょうかね。

おお~苺タワーにしたい!
孟宗竹を切り出して来て、作ろうかな。

またまた伊勢神宮・・・ここは内宮。
新穀感謝祭。

喧騒から遠ざかり、宇治橋を渡る頃には
邪念も消え、ただ前だけ見つめて歩きます。
五十鈴川「御手洗場」(みたらしば)
身も心も、しっかりと清めておきましょう。
夜の宴の事?
考えもしませんでしたよぉ~。

大きな玉砂利によろけながら、正式参拝し
内宮神楽殿で、お祓いを受けました。
ここへは階段があります。
どこかの、杖をついたおじいちゃんが
一番上で、足を踏み外しました!
目の前を、スローモーションで倒れて行く
痩せたおじいちゃん!
それに気づいたみんな、キャーーー!
時が止まり、背中が凍りつきます。
ハッ!師匠~~~~~!
飛花ぽん、後ろから両脇に腕を入れ
バシッと支え、落ちるのを防ぎました!
下から見ていたひとたち、おお~っ。
おじいちゃんは、魂消た顔で私を見ました。
私もおじいちゃんを、ドヤ顔で見返しました。
腕が、折れてなければいいけれど・・・。

おかげ横丁の、松坂牛コロッケ?
我慢我慢!
と言うより・・・夜は雨の松坂へ移動して
【一升びん】で宴会だったんです。
前回、和田金の二次会で来たところです。
食べ物の画像は撮っていませんのよ~。

翌日は滋賀県大津市の
建部大社参拝後、JRで三ノ宮へ。
平日の新快速ですよ~!
相変わらず、優先席へは若いひと。
こちらは、高齢者連れの団体。
何と!飛花ぽん若い方から2番目!
みんな座れた頃
外はきれいな夕焼けに・・・。
駅から数分、創業60年のスペイン料理店。
フラメンカエッグの炎が踊る、情熱のカルメン。
スペイン産の瓶ビールに赤、白、ロゼ。
ビールだけ頂きました。
とてもまろやかで、飲みやすかったです。
閉店時間まで、爆笑しながらの宴会。
まだまだ、夜はこれからの駅周辺・・・
真上に来た、待宵の月を眺めながら
私たちの乗ったタクシーはホテルへ。

翌朝は、特に早く目が覚めましたよ!
オマケですって!
弓弦羽神社へお参りするんです。
おばちゃんたちは大喜び!
神戸でチャーターしたバスで回りますよ。
やっぱり楽だわ~~~。

玉串奉奠の中には、飛花ぽんも・・・。
羽生君の健康をお祈りして来ました。

団体長と知り合いの宮司さん。
最近、よくテレビに出られています。
羽生くんの書いた絵馬を嬉しそうに
見せて下さっているところです。
アクリル板で、大事に保護してありました。

常に成長・・・羽生君の絵馬と記念撮影。
飛花ぽんの絵馬は、この後テイクアウト!

さんざん、騒いで出発です。
明石海峡大橋を通って、阿波の国へ。
全国、一の宮を訪ねる旅は更に続きます。
さてと・・・
フィギュアスケートの録画を観なくちゃ~。

なぬっ!
