fc2ブログ

エデンの園には ひかりがいっぱい!

祭りの後と、来年のカレンダー♫

10月は、家の中が静かだったな~。


素晴らしい!
勇壮な青壮年会の神輿の後
女性俵みこしが三地区集い
境内いっぱいに広がりました。
おしゃれな三基の競演です!

女性の強い地域なんですかね。
男性御輿もタジタジ・・・。
闘志と熱気で無事に奉納されました。
DSC_0179.jpg

あれわいせ~これわいせ~♪
うお~僕ちんも腕が鳴るな~~~。


DSCN4396~1

最高潮は、餅まきです。
私たちは拾いません。
枠外へ飛んで来たお餅を
赤ちゃんを抱いているお母さんの袋の中へ。
何も拾えない子どもの手へ・・・。

大歓声です!
それが終わると参拝客は
サ~~~~ッと引いて
見えなくなってしまいました。

DSC_0207.jpg


夕闇迫る頃
いよいよ幻想的な、神輿渡御です。
わたしは、ここからが一番好きです。

DSC_0211.jpg


氏子の代表も、提灯を提げて加わりました。
手すりをすべって降りようとする
どこかの子どもを注意!
この石段から、誰も落ちてはいけません。 
そう、去年ここでコケた私が言います。
DSC_0232.jpg


提灯に明かりを灯し
出迎えの準備も整った頃
青年団の担ぐ神輿が登って来ました。
無事に、御輿還御です。
みんな健康でいて
来年も、ご奉仕出来ますように。
いい?爺ちゃんたちもよ!
DSC_0245.jpg

秋祭りの為のご奉仕12日間・・・
これが終わると
毎年、数日間は腰痛で歩けません。
本日やっと、人に戻ることが出来ました。

祭りの日、田舎へ行って来た家族が
西条柿を持ち帰ったので、剥いて干しました。
そういう気力は残っていました。
前に干したものとの、時間差攻撃です。

DSC_0269.jpg
ジッサン、趣味で描く水彩画で
毎年カレンダーを作ってくれます。
今年は、北海道編なんじゃね。

DSC_0301.jpg

本物の絵は、20号くらいです。
絵の部分だけ重ねてみました。

DSC_0303.jpg
行って見たいな~。
いいわ~気に入った!


DSC_0302.jpg
夜が明けたら実家へ帰り
毎月恒例の
シネマ歌舞伎へ連れて行きます。
高飛びじゃないよ~
日曜日には、ちゃんと帰って来ます。

兄ちゃんが撮ったポチぼたんだよ。
モデル料貰ってもいい?
撮影料、払った方がいい?

スポンサーサイト



果樹も花も元気をくれるよね~♪

母ちゃん、僕ちんも獅子舞手伝うよ。
DSCN4417.jpg

おお~!泥棒かと思ったよ。


水遣りをしていたら
電動カートに乗ったご婦人から
話しかけられました。
色んな果物の、珍しい花を見せてもらった。
同じりんごでも、花は皆違うね。
たくさんの種類があって
いつも、楽しみに通っているんよ。
と。

来年も見てやって下さいね~。
世話をするわたしも、元気でいようっと。

あいかの香り・・・これは赤りんごのはず。
色がつくかな?
DSCN4429.jpg

ピンキーは、まだまだ青春です。
DSCN4386.jpg
伊勢神宮のおかげ横丁で買って来た
吉祥草【キチジョウソウ】です。
花が咲くと、縁起が良いとかで
初日に買い、高野山の宿坊まで
連れ回しました。
小さい苗だったのに
鉢いっぱいに、はびこりましたよ。

来月は、伊勢海老コロッケも
松坂牛コロッケも見ずに
これを買った園芸店へ直行し
自分に、植物のお土産を買います。
時間が余ったら、コロッケ買って
お抹茶席へも行こうかな。
DSCN4442.jpg
こっちは、豊平で買ったアスパラ。
ちゃんとつきましたよ。
生えて来るのはいつ?
DSCN4351.jpg


もう食べないから、ザクロは切り詰めるんよ。
ジョキジョキ!
そう言うお隣さんに泣いてすがり・・・
一本!一本だけでいいから
枝をこっちへ伸ばしてちょうだい!
と、貰い枝したザクロが
食べ頃を迎えていることは知っていました。
でも、遠慮深い飛花ぽん。
黙って頂く勇気はございません。

全部採って食べてよ~
は~~~い♪
声をかけられたので
既に小脇へ抱えて準備していた
果樹用高枝鋏を、目いっぱい伸ばしました!
シャキーーーン!
ブロックに登っていた上に、足元も見えないし
かなり危なかったけれど、何とか収穫!
5個採って、疲れました!
若い婦人に良い成分が豊富と聞いては
ババァ~ッと口に含んで、プププゥ~です!

DSCN4421.jpg
キウイは、若返りのビタミンEが
果物の中で一番豊富だとか。
紅妃、摘果して30個にしたので
とても立派でおいしくなりました。
これ、いつごろ収穫・・・?


DSCN4436.jpg


いよいよ、今日明日とお祭りです。
夕方からご奉仕、行って来ます!
何か書いてアップしておかなきゃ~
コメントが貰えなくて寂しいので
こんな事で更新です!
ぶへへへへ!


母ちゃん、道行く人が笑っていたけれど
これ、本当に獅子舞用なん?


干柿作りはお神酒で・・・♪ニンニクのその後♫

念の為申し添えますが
お尻の白い所は、しっぽの先です。




DSCN4328.jpg


んんん~~~何か・・・
忘れているような気がするぅ~。


DSC_0124 - コピー - コピー

おお~そうだ!
ジャンボニンニクのその後です。
芽の出た方が、こんなに大きくなりました!

DSCN4294.jpg
おわり!

それじゃ~済まされんって?
仕方ないな~これでどうどす?
ジャンボじゃなくて、ちょんぼニンニク?
逆立ち植えを仕切り直したんだから・・・
上出来よね!
DSCN4356.jpg
種交換会で大島赤丸にんにく を1個貰ったので
12個にバラして植えました。
こちらは、パーーーーフェクト!
・・・・・あ、数えた?

DSCN4354.jpg

DSCN4379.jpg

産直で、干柿用の柿を見つけました。
西条柿かと思ったけれど
西条辺りで採れた柿・・・だった。
消防署の方から来た、消化器売りか~!
新鮮!これだけあっても千円です。
動き回る金魚を数えるより、楽でしょ?

田舎の西条柿は
ジッサンが、全部剥いて干したそうです。
わたしもやってみたかったのに!

DSCN4342.jpg

剥いて、熱湯に10秒浸けて殺菌!
焼酎がなかったので
お神酒をくぐらせました。

実がぶつからないように
紐で、長さを調整しています。
   

DSCN4371.jpg
以前、干物専用の三段腹ネットで干しましたが
その時には、厳重でもない包囲網をくぐり抜け
軽々と入って来たコバエに惨敗!

今回は、赤い色彩作用を利用した
サンサンネット eレッドで、まるんと包みました。
微害虫侵入防除が高い上に
通気性は保持しているそうです。
微害虫って、色が識別出来るんでしょうか。

さすがに、コバエは来ません。
DSCN4394.jpg

いえ・・・狙ってないですよ。
尻尾、フリフリ・・・!

あおもり乙女収獲♪シナノピッコロの苗木購入~♪

お休みの日には、顔までたるんで
ぶへ~~~~。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ


りんごの苗木をポチリました! 
 

県外不出だった、長野県のりんごです。
長野へ移住したいほど
ず~~~~っと、欲しかった!
引っ越ししないまま
いつしか、その縛りも解け・・・
長野から遠く離れたわたしにも
や~っと、買える日が来たのです!
感慨深いわ・・・。

3日に注文、7日到着。
DSCN4261.jpg

念の為、同じ物を2本ね~~~。
何に念を入れたんじゃ!

シナノピッコロ~~~!!!
濃い桃色の花が咲くそうです。


DSCN4269.jpg

長野県果樹試験場から
画像をお借りして来ました。
こんなりんごです。
シナノピッコロ 

さすがY台!
高い場所で接いでありますね~。
根元で1回、途中で1回!
手が込んでいますよ。
間違えて、肝心な部分を剪定しないように
気をつけます。
DSCN4265.jpg

長円形の小玉のりんごで、果実の重さは
150~200g
あれ?
既に、スリムレッドがあるじゃないの。
ほら・・・真っ赤になったよ。
うん~~~まあ、別物なんです。
DSCN4305.jpg

着果を夢見て、楽しみに育てます。
時期外れに剪定されたのかな?
新しい葉が出ている~!
樹形・・・どうしよう。
DSCN4301.jpg

大事に育てていた、接木のあおもり乙女
水遣りしながらふと見ると・・・
落果していました~~~!!!
DSCN4309.jpg

平均値を行く70g、糖度は12~14です。
アルプス乙女と比べてみました。

去年の2月に
2本購入した、あおもり乙女本体は
左右に誘引しておいたので
既に花芽がついています。
楽しみ~!
アルプス乙女からは、もう卒業かな?
もうじき
接木に燃える、暑い冬がやって来ます!

※登場りんご
〇 アルプス乙女
〇 あおもり乙女
〇 スリムレッド
〇 シナノピッコロ
以上・・・
DSCN4321.jpg

はいはい。

びっ栗大納言!おいしくてひっ栗~適当な題♪

いいな~~~。
僕ちんも、アンアンの表紙を飾ってみたいな。
表紙のヅラ猫、可愛いから隠しちゃる!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ



先日は、結婚式もあり
人々を乗せたマイクロバスが上って来て
境内は大賑わいでした。

退場時に行われた
ゲストからの祝福折鶴シャワー!
新郎新婦が折られたんですって。
へぇ~~~~~!初めて見ました。
ブライダルプランナーたちが
拾い集める段取りを確認し合っていたのが
ちょっと、面白かったです。

ライスシャワーがあるかと思って
期待に、鳩胸を更に膨らませて集まって来ていた
鳩やスズメたちは
事情だけ呑み込んで、帰って行きました。

鳥の世界も厳しいんだね。   
全くだ。 

DSCN4230.jpg


花嫁さんは僕ちんみたいな
ガチャピン綿帽子だったよね。

いいや・・・こんな角隠しだったよ。

DSCN4219.jpg

わたしにも、栗の和菓子が出来ました。!
レシピは適当!
師匠からの、丹波大納言の残りが
30gほどあったので
こしあんを作って挟みました。
栗は、フードプロセッサーでブンブン!
栗と大納言のミルフィーユです。

パウンド型で作ったので幅が広くて・・・
お下品に盛りすぎましたね!

注目して頂きたいのは
お菓子だけでは、あ~りませんよ。
さて、何でしょう。
DSCN4251.jpg

甘姫ちゃま、リキ元気?
 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ

走れ!メロメロン。

静かで良かったのに~。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
夕陽が沈むまでに
実家から、戻って来ることが出来ました!
家まであと5分。
PAから見た夕陽です。
待ってて!セリヌンティウス~!
って、誰だ!

DSC_0047.jpg
可愛いのが並んで待っていました。
落果キウイ、紅妃3個と
未摘果のあおもり乙女です。
キウイは、落ちた衝撃なのか
甘かったです。
DSC_0075.jpg

メロンのころたんも、まだ頑張っております。
硬式テニスボール大です。


DSC_0125 (587x640) (587x640)

ミニトマトは、また実が熟れ始めました。
撤収はせず、見守ります。
DSC_0071.jpg

例のニンニクは
どうしても芽を出してくれません。
とうとう、水耕栽培に切り替えました!
これでどうなると言うのか・・・?

DSC_0060.jpg


10月は、月の半分が留守になります。
神社で、受付婆をしていますが
ズラ電話は禁止よ。
もちろん、オレオレやワシワシやウチウチや
婆さん助けて電話も、かけて来ないでね。

僕ちんが、ついて行きましょうか?
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ

 | HOME | 

文字サイズの変更

来てくれてありがとう

20131105184928515 - コピー

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

最新記事 (サムネイル付)

大きくなりました~♪ Jul 05, 2021
すももとあんずの花が咲き始めました。 Mar 19, 2021
また菊を!田引車の手引きで畝作り♪ Dec 25, 2020
菊も植える・ビワも生らせる・玉葱年中保たせたい♪ Dec 11, 2020
苺はどうなるの?冬彦さん♪ Nov 30, 2020
イタリアたまねぎの種、購入奮闘記♪りんご・キウイ・なつめ収穫♪ Nov 26, 2020
じゃが芋・丹波大納言小豆収穫とビワへの期待♪ Nov 19, 2020
玉葱ニンニクいちごの植え付け ♪  Nov 10, 2020
夏の想い出~ついでに秋冬も♪ Oct 26, 2020
菜園の近況~スイカ・網干メロン・夏野菜♪ Jul 26, 2020

最新記事

プロフィール

飛花ぽん

Author:飛花ぽん
鉢植え果樹と、猫1匹の静かな日記です。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (610)
りんご (77)
メロン (7)
キウイ (6)
田舎 (21)
おやつ (6)
ミラベル (スモモ) (6)
桃 (11)
ぶどう (5)
さくらんぼ (桜桃) (5)
酢桃・プラム (10)
花 (9)
いちじく (4)
メロン ころたん・かわい~ナ (3)
レモン (1)
野菜 (23)
トマト (2)
果物 (5)
オリーブ カラマタ (6)
ウコン (3)
ハーブ  (2)
田舎の果樹園 (6)
水耕栽培 トマト編 (1)
うちの鉢植え果樹 (1)
家の鉢植え果樹・野菜 (2)
田舎の果樹園・野菜園♪ (38)
エデンの園 (46)

検索フォーム

QRコード

QR

Template by たけやん