大きなアホを植えたのは、本物のアホでした。
2015-09-28
みなしゃん
母ちゃんは更新もリコメも出来ずに
きょうから神社で、電話番と受付婆します。
電話かけて来んようにね~。

田舎へ行く途中で
ジャンボニンニクがあったところを見たら
道端に芽が出ていました!
ちょっと掘って頂き~~~!
車に積んでいた時間は1分ほどだったのに
臭いったらありゃ~しません!
果樹園の片隅へ埋めておきました。
何で、これがニンニクだと分かったのでしょう。

それは、わたしの家でも
発芽していたからです。

2個植えたのに、1個しか出ません。
おかしいぞ~~~!
掘りかけると!
ありゃま・・・。
ニンニクは、スペイン語でアホ・・・
だからと言ってアホって呼んでごめんなさい!
アホは、球根の上下も分からなかった私です!

きょうは実家へ行きます。
明日帰って来ます。
取り急ぎのアップで・・・逃げろ~~~!
ドスコイ!
母ちゃん、月一のシネマ歌舞伎を
観せに連れて行くんだね。
母ちゃんは更新もリコメも出来ずに
きょうから神社で、電話番と受付婆します。
電話かけて来んようにね~。

田舎へ行く途中で
ジャンボニンニクがあったところを見たら
道端に芽が出ていました!
ちょっと掘って頂き~~~!
車に積んでいた時間は1分ほどだったのに
臭いったらありゃ~しません!
果樹園の片隅へ埋めておきました。
何で、これがニンニクだと分かったのでしょう。

それは、わたしの家でも
発芽していたからです。

2個植えたのに、1個しか出ません。
おかしいぞ~~~!
掘りかけると!
ありゃま・・・。
ニンニクは、スペイン語でアホ・・・
だからと言ってアホって呼んでごめんなさい!
アホは、球根の上下も分からなかった私です!

きょうは実家へ行きます。
明日帰って来ます。
取り急ぎのアップで・・・逃げろ~~~!
ドスコイ!
母ちゃん、月一のシネマ歌舞伎を
観せに連れて行くんだね。

出遅れたオフ会報告~♪野菜仲間に紛れ込むの巻!
2015-09-25
母ちゃん、勇気あるケツ断!
オフ会デビューだったね。
いい子にしてたんかい?

既に参加者ブログで
出尽くした感のある場面ですが
私が座った場所からの姿です。
飛花ぽん、恥ずかしがり屋なので隅っこ!
夕顔鍋の仕込みが終わったのを合図に
カンパ~イ!
おかかえ運転手付きで参加されたひとは、ビールを
自腹出腹お抱え運転手は、ノンアルコールを。
ここまでの下ごしらえに手分けして
切ったり焼いたり炒めたり・・・。
甘姫ちゃまは、新鮮ネギに泣かされ
このはさんは、夕顔の皮でキンピラ炒め
キゥイちゃんは、里芋にやられ
まあちゃんがバトンタッチ!
らうっちと飛花ぽんは応援団?
そんなこんなの手分け作業でありつく食事。
いよいよ、宴の始まりです!
何て楽しい時間!
らうっち♪
このはくん♪
甘姫ちゃま♪
甘殿様♪
ひでじい♪
広島さん♪
若い女の子
もっと若い女の子♪
そのお母さん♪
ゆうちゃん♪
まあちゃん♪
キゥイちゃん♪
笑顔笑顔!
嬉しいね~~~~~❤
まあちゃん!
こんな面白人参を育ててくれてありがとう!
皮を剥いで切って入れましたよ。
夕顔・インゲン・シシトウ・緑ナス・生シイタケ
ピーマン・ネギ・里芋・豚肉・・・あ・・・コンニャクもね。
畑の採りたて野菜、何でも入れちゃえ~!
ご飯はどうするのかな~
と思って作ったのがこれ、栗おこわ。
敬老の日の前日、日本一の果実師匠から
何てこったい!ちょうど届いた
栗のぽろたんと丹波大納言!
これで、栗おこわを炊いて下さい・・・と。
敬老の日のお祝い?
え・・・もしかしてそういうこと?
違うよね。
私のオフ会参加は、師匠もご存じのはず。
(野菜は作っていないのに、よく加えて貰えたな)
作って持って行きなさい?
わっかりました~~~!
と勝手に解釈して、下ごしらえの準備です。
栗は、ポロタンなので
切込みを入れてオーブンへ。
大納言は、アク抜きしながら固めにゆがき
両者、ひと晩更にアク抜き。
栗は別鍋で少し煮て待ち、赤飯へ合流!
塩加減はどうかな?固くないかな?
ラップで丸めたので、竹の皮は格好だけ。
集合時刻がコロコロ変わる中
キゥイちゃんとメールのやりとりしながら
当日の早朝、もち米1升2合炊きました。

梨とぶどうは、品種別に味わって頂く為に
名前を書いた袋へ。
甘くて、新鮮パリパリでした!

ちゃっかり参加。
わたしのりんご、アルプス乙女とあおもり乙女。
摘果をしていないので、大きさが一緒~!

当然、種交換もするんだろうし
ゆうちゃんからも頼まれていたので
飛花ばあさんは
このはさんが被りたい『ずら南瓜』を
切って見ました。
すると中から元気な!
にょろりん♪
なぬっ?!

植えておきました。

このはさんと、まあちゃんのふたりから
輪が広がり
今回のオフ会開催となりました。
感謝の気持ちを込めて
出来る限り、明るく飾っておきました。
おみやげ頂きました!
甘姫ちゃまから、本場の極早生ミカン甘い!
手作りのお揃い腕抜き♪
それから、坊ちゃん団子や栗タルトもあったわ~。
このはスペシャル、香り立つコーヒー豆。
種・・・・ギョウジャニンニク・激辛南蛮
みやこかぼちゃ・にたきこまトマト・夕顔。

らうっちの、岸和田名物【村雨】おいしかった~!

会いたかったみんなに会えた!
また会いたい!
元気でいたら
いいことがいっぱい待っているね。
楽しかった夢を見ているよ~♪
オフ会デビューだったね。
いい子にしてたんかい?

既に参加者ブログで
出尽くした感のある場面ですが
私が座った場所からの姿です。
飛花ぽん、恥ずかしがり屋なので隅っこ!
夕顔鍋の仕込みが終わったのを合図に
カンパ~イ!
おかかえ運転手付きで参加されたひとは、ビールを
自腹出腹お抱え運転手は、ノンアルコールを。
ここまでの下ごしらえに手分けして
切ったり焼いたり炒めたり・・・。
甘姫ちゃまは、新鮮ネギに泣かされ
このはさんは、夕顔の皮でキンピラ炒め
キゥイちゃんは、里芋にやられ
まあちゃんがバトンタッチ!
らうっちと飛花ぽんは応援団?
そんなこんなの手分け作業でありつく食事。
いよいよ、宴の始まりです!
何て楽しい時間!
らうっち♪
このはくん♪
甘姫ちゃま♪
甘殿様♪
ひでじい♪
広島さん♪
若い女の子
もっと若い女の子♪
そのお母さん♪
ゆうちゃん♪
まあちゃん♪
キゥイちゃん♪
笑顔笑顔!
嬉しいね~~~~~❤
まあちゃん!
こんな面白人参を育ててくれてありがとう!
皮を剥いで切って入れましたよ。
夕顔・インゲン・シシトウ・緑ナス・生シイタケ
ピーマン・ネギ・里芋・豚肉・・・あ・・・コンニャクもね。
畑の採りたて野菜、何でも入れちゃえ~!

ご飯はどうするのかな~
と思って作ったのがこれ、栗おこわ。
敬老の日の前日、日本一の果実師匠から
何てこったい!ちょうど届いた
栗のぽろたんと丹波大納言!
これで、栗おこわを炊いて下さい・・・と。
敬老の日のお祝い?
え・・・もしかしてそういうこと?
違うよね。
私のオフ会参加は、師匠もご存じのはず。
(野菜は作っていないのに、よく加えて貰えたな)
作って持って行きなさい?
わっかりました~~~!
と勝手に解釈して、下ごしらえの準備です。
栗は、ポロタンなので
切込みを入れてオーブンへ。
大納言は、アク抜きしながら固めにゆがき
両者、ひと晩更にアク抜き。
栗は別鍋で少し煮て待ち、赤飯へ合流!
塩加減はどうかな?固くないかな?
ラップで丸めたので、竹の皮は格好だけ。
集合時刻がコロコロ変わる中
キゥイちゃんとメールのやりとりしながら
当日の早朝、もち米1升2合炊きました。

梨とぶどうは、品種別に味わって頂く為に
名前を書いた袋へ。
甘くて、新鮮パリパリでした!

ちゃっかり参加。
わたしのりんご、アルプス乙女とあおもり乙女。
摘果をしていないので、大きさが一緒~!

当然、種交換もするんだろうし
ゆうちゃんからも頼まれていたので
飛花ばあさんは
このはさんが被りたい『ずら南瓜』を
切って見ました。
すると中から元気な!
にょろりん♪
なぬっ?!

植えておきました。

このはさんと、まあちゃんのふたりから
輪が広がり
今回のオフ会開催となりました。
感謝の気持ちを込めて
出来る限り、明るく飾っておきました。
おみやげ頂きました!
甘姫ちゃまから、本場の極早生ミカン甘い!
手作りのお揃い腕抜き♪
それから、坊ちゃん団子や栗タルトもあったわ~。
このはスペシャル、香り立つコーヒー豆。
種・・・・ギョウジャニンニク・激辛南蛮
みやこかぼちゃ・にたきこまトマト・夕顔。

らうっちの、岸和田名物【村雨】おいしかった~!

会いたかったみんなに会えた!
また会いたい!
元気でいたら
いいことがいっぱい待っているね。
楽しかった夢を見ているよ~♪

秋の味覚日本一の果物を、みんなにも♪オフ会~♪
2015-09-23
きょう、母ちゃんお留守だって。
じゃ~枕を高くして寝よう。
<
キャ---♫大きな箱!
日本一の果実師匠から秋の味覚セットですよ~。
敬老の日ではありませんでした!良かった~!

出て来たのは、日本一の味になるようにと
願いを込めて育てられた、完熟果物たちです。
師匠~細いのに、太っ腹!
ベンチいっぱいに並びましたよ。

ぶどうのバラエティパック?
それに、これが果実師匠のリビングを
暑さから守ってくれたイタリア。
とても大きい房のスチューベン!
安芸クイーン
シャインマスカット、黄玉やクインニーナ。
まだお店では
見たことのないような品種もあります。
ひと粒ずつ、味見をしてみました。
まあ~どれを食べても叫んでしまいます!
師匠~こんなにおしいのをありがとう~~~!
オレンジ色のバラエティパックだけ
ジッサンに持って行きました。
甘いね!こんなにおいしいのは、初めて食べるよ。
と、びっくりしていました。
そうでしょう!お店では買えませんよ。

赤星病の抑え込みに成功した梨です。
秋月、豊水、長十郎・・・重いですよ~。
栗のぽろたんと種無しスダチ、そして
あこがれの丹波大納言~~~!
本日は【豊平のやさい畑】
まあちゃんの畑で(豊平ではないけれど)
オフ会が開かれています。
このブログが、予約投稿される頃は
このはさんの夕顔鍋を囲んで
みんな、しゃべり倒している事でしょう。
栗と、大納言の下ごしらえも済みました。
これで、栗おこわを炊いて
ぶどうや梨と一緒に、オフ会へ持参します。
おこわがうまく炊けるか、ちょっと心配・・・!
師匠からの秋の味覚を
みんなにも味わっていただきます。
果樹栽培仲間が増えると嬉しいな。
日本一の果実さん、ありがとうございました。

じゃ~枕を高くして寝よう。

キャ---♫大きな箱!
日本一の果実師匠から秋の味覚セットですよ~。
敬老の日ではありませんでした!良かった~!

出て来たのは、日本一の味になるようにと
願いを込めて育てられた、完熟果物たちです。
師匠~細いのに、太っ腹!
ベンチいっぱいに並びましたよ。

ぶどうのバラエティパック?
それに、これが果実師匠のリビングを
暑さから守ってくれたイタリア。
とても大きい房のスチューベン!
安芸クイーン
シャインマスカット、黄玉やクインニーナ。
まだお店では
見たことのないような品種もあります。
ひと粒ずつ、味見をしてみました。
まあ~どれを食べても叫んでしまいます!
師匠~こんなにおしいのをありがとう~~~!
オレンジ色のバラエティパックだけ
ジッサンに持って行きました。
甘いね!こんなにおいしいのは、初めて食べるよ。
と、びっくりしていました。
そうでしょう!お店では買えませんよ。

赤星病の抑え込みに成功した梨です。
秋月、豊水、長十郎・・・重いですよ~。

栗のぽろたんと種無しスダチ、そして
あこがれの丹波大納言~~~!

本日は【豊平のやさい畑】
まあちゃんの畑で(豊平ではないけれど)
オフ会が開かれています。
このブログが、予約投稿される頃は
このはさんの夕顔鍋を囲んで
みんな、しゃべり倒している事でしょう。
栗と、大納言の下ごしらえも済みました。
これで、栗おこわを炊いて
ぶどうや梨と一緒に、オフ会へ持参します。
おこわがうまく炊けるか、ちょっと心配・・・!
師匠からの秋の味覚を
みんなにも味わっていただきます。
果樹栽培仲間が増えると嬉しいな。
日本一の果実さん、ありがとうございました。

季節を忘れた花と忘れない花~♪ミニふじ(あおもり乙女)♫
2015-09-18
最近、朝夕冷えますね~。
母ちゃんの横では
潰されそうで、寝られませんでした!
これ、防寒寝技の足まくらですよん。
お布団掛けて~。

紫陽花が、咲き続けています。
これは、ファンキーアフロフィーバー!
頭が重く、雨で垂れ下がっています。
秋咲きのコサージュは
来年までおあずけになりました~。

地植えりんごの根元から
白花の彼岸花も出て来ました。
場所を移され、虫に齧られ・・・
それでも頑張って咲きました。

りんごの季節がやって来ましたね!
むふふ~~~。
スリムレッドの購入苗を植え付ける時に
花芽のついていた5cmほどの枝を
アルプス乙女に高接ぎしておきました。
あれから1年半・・・
実を付け、色づいて来ましたよ。
どんなりんごか?
う~ん、スリムでレッドなポケットりんご!
おドジばあさんの飛花ぽんが袋かけをしたら
カメムシまで閉じ込めていました!
今朝、解放~~~。
豪華な食事つきの滞在でしたね。
オチリを噛まれてしまいましたわ!
購入苗木にも、花芽がいっぱいよ!

ミニふじ(あおもり乙女)3連発です!
①これ以上熟れるのは無理~!と叫んでいる
フジへ高接ぎした枝。
5cmの剪定枝が、たったの1年半で結実です。
摘果しなかったので
アルプス乙女くらいの大きさです。

②こっちは、つがるへ高接ぎしたもの。
何て綺麗な色~!
特大の、アルプス乙女くらいです。

そして、これ見て~!
フジの徒長枝へ高接ぎした、3cmほどの枝。

③乳母日傘で育てましたよ!
アルプス乙女が50gなら100gはあります。
ほんのり、クリーム色!
これから、徐々に赤く色づくと思います。
来年の花芽も、たくさん見えているんですよ~。
棒苗で買った2本も、来年は生ります。
アルプス乙女は、立派な台木となり
色んな色や大きさの実を、ぶら下げ始めました。
アルプス乙女、信号機化計画!
1本の乙女に、3色のりんごを生らせましょう~
果実師匠から、それを聞かされた時
絶対に実現させて、みんなを驚かせたい!
と思いました。
あれから・・・4年?
こんなところにでも、りんごが生っている~♪
誰かのそんな声を聞きながら
むひひ・・・と笑う毎日です。

りんごのことだと、まあ~よく喋るなあ・・・。
ん?お手々がうまい!

♪深い意味を持つ、種の交換会へ参加♫
2015-09-14
目的地周辺です!
ナビに、突き放されてしまいました。
そんなナビは捨ててしまおう!
まて、早まるな!帰りにも使うんだ!
なぬっ!
かあちゃんは、自分の家も分からんのかっ!
そっちの方を捨ててしまえ!

周辺って・・・ここはどこ!
集会所を尋ねた最初のひとは
町内地図を見ながら
あの山の下辺りみたいです。
こりゃ~また、ファジーでアバウトな!
二人目は、地域の長老。
あそこじゃ!
だがお若いの・・・気をつけて行きなされ。
あそこには昔から、ふっふっふ・・・
駐車場へ入る道がないんじゃよ。
そんなこと、恐ろしげにおっしゃらないで!
一本目で曲ろうとしたら
もう一本先だと、長老手でしっし!
ありがとうございました~。
手ぶらで良いとは聞いていたけれど
長年、無農薬で栽培し続けている
伝承野菜が実家にあったので、それを携えての参加です。
切って見ると、種が全部浮いてしまいます!
せっかく取りに帰ったのに~~~調べてみると
カボチャの種は、完熟でも水に浮く・・・。
やった!消滅しかけているので
何とか命を繋いで頂きたい!
1個のカボチャから230個の種です。
ん?・・・ずら南瓜 ( ̄▽ ̄)

5時から男のまあちゃんが
1時に、出迎えてくれました。
まあちゃんは、元気な人気者!
一瞬で、同級生の感覚。 ま、年下ですけれどね、わたくし。
まあちゃんのご近所さん、キウイちゃんと(勝手に命名)
果樹の話で盛り上がりました!
家の鉢植えりんごを見てみたいって!

ゆうちゃん、タグラグビーの指導者です。
出前指導もされるそうですよ。
試合時間は5~7分ハーフ?
ほうほう・・・面白そうじゃね。
まて!その前に、あのタグがウエストに届くか?
最初の一歩で、コケました!
福島へも、この会で集まった種を送るそうです。
ちゃっかり、うずらなんきんを忍ばせる飛花ぽん・・・。
遠い福島でも元気に育ってね。
しっとりしたカボチャ、離乳食やご高齢の方には
喉に優しい食感ですよ。

こんな、お茶目なじゃがいもが参加していました!
見逃せないわ~!

頂いた種です。走り書きしながら集める集める!
みんなで手分けして植えましょう!

まあちゃんから、今季の初収獲
貴重な緑ナスの、朝採りを4本も頂きました!
写真を撮る前に、朝食で1本消えました!
はぁ~~~初めてのトロトロ~~~。
歯がいらない!と、キウイちゃんも絶賛!
島根や岡山、山口の有機栽培で採れたものたちです。
田舎の果樹園へ植えておこうかな。

じゃがいもは、地元のお母さんの無農薬栽培です。
来年は、本場の海軍カレーや
呉の肉じゃがが出来そうです。
全部持って帰りんさい!
植える時には、下をちょこっと切るんよ。
え?下を・・・どこ?
切る場所に、〇印を書いていただきました。
無事に行けて良かった~!
みなさま、ありがとうございました。

ひかり~朝だよ、起きればぁ?
寝て居て人を起こすことなかれ・・・。
ナビに、突き放されてしまいました。
そんなナビは捨ててしまおう!
まて、早まるな!帰りにも使うんだ!
なぬっ!
かあちゃんは、自分の家も分からんのかっ!
そっちの方を捨ててしまえ!

周辺って・・・ここはどこ!
集会所を尋ねた最初のひとは
町内地図を見ながら
あの山の下辺りみたいです。
こりゃ~また、ファジーでアバウトな!
二人目は、地域の長老。
あそこじゃ!
だがお若いの・・・気をつけて行きなされ。
あそこには昔から、ふっふっふ・・・
駐車場へ入る道がないんじゃよ。
そんなこと、恐ろしげにおっしゃらないで!
一本目で曲ろうとしたら
もう一本先だと、長老手でしっし!
ありがとうございました~。
手ぶらで良いとは聞いていたけれど
長年、無農薬で栽培し続けている
伝承野菜が実家にあったので、それを携えての参加です。
切って見ると、種が全部浮いてしまいます!
せっかく取りに帰ったのに~~~調べてみると
カボチャの種は、完熟でも水に浮く・・・。
やった!消滅しかけているので
何とか命を繋いで頂きたい!
1個のカボチャから230個の種です。
ん?・・・ずら南瓜 ( ̄▽ ̄)

5時から男のまあちゃんが
1時に、出迎えてくれました。
まあちゃんは、元気な人気者!
一瞬で、同級生の感覚。 ま、年下ですけれどね、わたくし。
まあちゃんのご近所さん、キウイちゃんと(勝手に命名)
果樹の話で盛り上がりました!
家の鉢植えりんごを見てみたいって!

ゆうちゃん、タグラグビーの指導者です。
出前指導もされるそうですよ。
試合時間は5~7分ハーフ?
ほうほう・・・面白そうじゃね。
まて!その前に、あのタグがウエストに届くか?
最初の一歩で、コケました!
福島へも、この会で集まった種を送るそうです。
ちゃっかり、うずらなんきんを忍ばせる飛花ぽん・・・。
遠い福島でも元気に育ってね。
しっとりしたカボチャ、離乳食やご高齢の方には
喉に優しい食感ですよ。

こんな、お茶目なじゃがいもが参加していました!
見逃せないわ~!

頂いた種です。走り書きしながら集める集める!
みんなで手分けして植えましょう!

まあちゃんから、今季の初収獲
貴重な緑ナスの、朝採りを4本も頂きました!
写真を撮る前に、朝食で1本消えました!
はぁ~~~初めてのトロトロ~~~。
歯がいらない!と、キウイちゃんも絶賛!
島根や岡山、山口の有機栽培で採れたものたちです。
田舎の果樹園へ植えておこうかな。

じゃがいもは、地元のお母さんの無農薬栽培です。
来年は、本場の海軍カレーや
呉の肉じゃがが出来そうです。
全部持って帰りんさい!
植える時には、下をちょこっと切るんよ。
え?下を・・・どこ?
切る場所に、〇印を書いていただきました。
無事に行けて良かった~!
みなさま、ありがとうございました。

ひかり~朝だよ、起きればぁ?
寝て居て人を起こすことなかれ・・・。

珍婚☆坊ちゃんとほっこり姫の初仕事~♪
2015-09-07
ひかり~神主さんからプレゼントよ~。
なに?食べもの?
猫ジャラシだって~。
。。。。。。。。。。。。。
少しは動けって!
。。。。。ほお~~~

ツル枯れほっこり姫と、完熟坊ちゃんで
かぼちゃのおやつを作ろう!
ドライフルーツや卵など、材料を揃え
よっしゃ~やるぞ!と鉢巻をした時に
うちの、ひょっこり娘が現れました。
私が、色々と違うことをやっていたらしく
途中からボールと泡だて器を奪われ
傍観者と化す飛花ぽん・・・。
こだまと一緒に
寝転んで待つ事にしました。
底をトントン叩いて、空気を抜いている・・・。
飛花ぽんも応援しました!
トントントントン日野の2トン♫
余熱も終り
170度で40分焼いたところです。
覗くと、あひゃひゃひゃ!
脱走している~!
お前は万次郎かっ!

140度で20分追加した姿です。
ケーキにナイフが入りました!
どうぞみな様
盛大な祝福をお寄せくださいませ。

ピロロロロ~ン♪今、家に居る?
知り合いのお姉さんから電話です。
いますよ~。
姫冬瓜が採れたから、持って行きますよ。
じゃあ、お化粧して待っています。
そのままでええから!
はい・・・。
寝て待つ・・・違う。
出て待つ。

離れている所から自転車に乗って
持って来てくれました。
焼きたてのかぼちゃケーキを
半分、持って帰ってもらいましたが
喉に詰まらせなかったかと、ちょっと心配。

そして、恒例の田舎行き。
あれに見えるは・・・何?

ずずん~近寄って見ると・・・
ケイトウの花~!

ジッサン、庭の大根畑計画は?
ああ、大根はもう菜園へ植えたから。
じゃ~ここは?
花壇にしようかと思うんよ。
あ~それがいい、それがいい~♫
土が荒い・・・
まだまだ、初心者だな・・・!

ヌアールドカロンが熟れていたので実食~!
まずは、ジッサンへ。
どう?
うん!あまいね!ジャムみたい。
ジッサン~それ
別名、ジャムイチヂクって呼ぶんですよ。
1日に1個熟れるから、忘れずに食べてね。
じゃあ、カレンダーへメモしておきましょう。
忘れるんかい!

そうだ!初めて芋ヅル返しをやりましたよ。
草も取れ?
ううう・・・いっぺんには出来ませんよ~。
何本もツルをブチブチちぎってしまい
あちゃ~あちゃ~!
茎を持って帰るのも忘れました。

乙女が赤くなりました。
齧ろうと頑張ってみたけれど
ジッサンには、歯が立たない・・・。
これは無理だね。
剥いて渡すと
うん!甘酸っぱい!
ちゃんと、りんごの味がするね。
そりゃ~良かったわ!

巨大なアホを、また買いました。
たったの2個入りですが
今度のは、ちゃんとした種用です。
大きいほうは30gありました。

植える前に、僕ちんが食べてやる!
なに?食べもの?
猫ジャラシだって~。
。。。。。。。。。。。。。
少しは動けって!
。。。。。ほお~~~

ツル枯れほっこり姫と、完熟坊ちゃんで
かぼちゃのおやつを作ろう!
ドライフルーツや卵など、材料を揃え
よっしゃ~やるぞ!と鉢巻をした時に
うちの、ひょっこり娘が現れました。
私が、色々と違うことをやっていたらしく
途中からボールと泡だて器を奪われ
傍観者と化す飛花ぽん・・・。
こだまと一緒に
寝転んで待つ事にしました。
底をトントン叩いて、空気を抜いている・・・。
飛花ぽんも応援しました!
トントントントン日野の2トン♫
余熱も終り
170度で40分焼いたところです。
覗くと、あひゃひゃひゃ!
脱走している~!
お前は万次郎かっ!

140度で20分追加した姿です。
ケーキにナイフが入りました!
どうぞみな様
盛大な祝福をお寄せくださいませ。

ピロロロロ~ン♪今、家に居る?
知り合いのお姉さんから電話です。
いますよ~。
姫冬瓜が採れたから、持って行きますよ。
じゃあ、お化粧して待っています。
そのままでええから!
はい・・・。
寝て待つ・・・違う。
出て待つ。

離れている所から自転車に乗って
持って来てくれました。
焼きたてのかぼちゃケーキを
半分、持って帰ってもらいましたが
喉に詰まらせなかったかと、ちょっと心配。

そして、恒例の田舎行き。
あれに見えるは・・・何?

ずずん~近寄って見ると・・・
ケイトウの花~!

ジッサン、庭の大根畑計画は?
ああ、大根はもう菜園へ植えたから。
じゃ~ここは?
花壇にしようかと思うんよ。
あ~それがいい、それがいい~♫
土が荒い・・・
まだまだ、初心者だな・・・!

ヌアールドカロンが熟れていたので実食~!
まずは、ジッサンへ。
どう?
うん!あまいね!ジャムみたい。
ジッサン~それ
別名、ジャムイチヂクって呼ぶんですよ。
1日に1個熟れるから、忘れずに食べてね。
じゃあ、カレンダーへメモしておきましょう。
忘れるんかい!

そうだ!初めて芋ヅル返しをやりましたよ。
草も取れ?
ううう・・・いっぺんには出来ませんよ~。
何本もツルをブチブチちぎってしまい
あちゃ~あちゃ~!
茎を持って帰るのも忘れました。

乙女が赤くなりました。
齧ろうと頑張ってみたけれど
ジッサンには、歯が立たない・・・。
これは無理だね。
剥いて渡すと
うん!甘酸っぱい!
ちゃんと、りんごの味がするね。
そりゃ~良かったわ!

巨大なアホを、また買いました。
たったの2個入りですが
今度のは、ちゃんとした種用です。
大きいほうは30gありました。

植える前に、僕ちんが食べてやる!
