緑で完熟って何の実?擬態~
2014-06-28

母ちゃ~ん、見て見て~。
この格好で何か思い出さない?
何?ご要望にお応えしての、ヨガ?
分かった!亀のポーズだね!

ヾ( ̄o ̄;) チガウヨ~!
あっ!
おフランス生まれのイチジク!
そう言えば、どうなっているかな?
緑色のままで完熟するダルマティです。
これは、カラスだけじゃなくて
ひとの目も誤魔化せます。
あれ?いつの間にか柔らかくなり
垂れ下がっているではありませんか~!
困った事ですわ!
これは寄せて上げなくてもOK?
こ、これが・・・(///∇///) てれっ!
一熟というものでしょうか!

ちょっと失礼~!
きゃっ!ちゃんと閉じていますよ。
雨が降っても大丈夫です。
念の為、ビニール袋を被せて
ホールドしておきました。

夜が明けて、雨避けのビニールを外しました。
そうだ!軒下へ運ぼう!
ありゃ~!ますます垂れて来ました!
これはいかん!
じっと見ていて、今だ!
という時期に採るんですね、果実師匠!

何か寂しいので、プラム李王です。

紅玉も・・・。

紅玉は小玉ではなくて
結構大きくなりました。
どれくらい?
・・・これくらいですよ。
コ・・・コダマ!

母ちゃん、悪意ある遠近法使うのやめて!

この手に
何か持たせたいと言われたので・・・

そうとう、びっくりしたよ~りんご
2014-06-27

あ、寄ってらっしゃい!
招き猫のお出迎えですよ。

いつものように、頼もしい
果樹の見回り隊が出動しました!
あ・・・・・!
これは一体!何と言う事。

ひかり!無駄な抵抗はヤメて行くぞ!
行きたくない~悪い予感がする~!

【接木へこんなに生らせちゃったの?】
さすが~接木ボキッと経験者、桃_太郎さん!
早速、王林の枝をギュギュッと絞り
グイ~~~ッと持ち上げて
コルセットを着けておきましたよ。
スカーレット・オハラのよう?( ̄▽ ̄)V ブイ ☆
これでいいでしょうか?
全部摘果しろとは言わないが
せめて1個に減らせ・・・?

同じ木になる乙女です。
元々は、この木が台木です。
生っていますね~。
この時点で異変にお気づきのかた
おられますか?

ん~~~~?ん!?二度見しました!
何だ~!こりゃ~!
乙女のりんごですよ。
いや!若い母ちゃん!
こ・これは・・・ (///∇///)
双頭~びっくりだね!
もっとアップにして~!

・・・・・・なぬっ!・・・・・

どうしてこうなったのか
僕ちんにも分かりませんよ。
また来てね。
うにゃん❤

紫陽花のおまじない~
2014-06-25

いらっしゃいませ!
三つ指ついているよ。

四季咲き紫陽花、霧島の恵です。
二カ月間、ず~っと咲き続けています。
背後に忍び寄る黒い影にも気づかず
玄関先の花に見とれていました。
「あじさいのおまじない知っとる?」
出た!知っとるケ!
いや・・・昔お向かいさんだった
近所のお兄さんです。
え?知らない~
6のつく日に逆さまに吊るして
乾燥させたら何かに効くって聞いたよ。
もう、過ぎたかも知れん。
何に効くん?
分からん。
調べてみて、間に合うようなら
次の6の付く日に作りましょう。
紫陽花は植えているん?
ないんよ~~~。
じゃ、その時にあげる!
大事にしとるんじゃけぇ~ええよ。
いや、あげるから。
とかなんとかしゃべって
17日には解散しました。
そして本日が、6のつく日です。

昨日、サッカーが終わってから
花を切りに出ました。
お兄さんの家へ
花を切って届けねば・・・
6の付く日から逆さに吊るして
乾かし始めます。
詳しい事は書きませんが
トイレや台所、玄関などに
来年まで吊るしておくと良いらしいです。
言い伝えなので、まあ季節の行事的な
意味合いでやってみます。

半紙の中へ名前と生年月日を書き
紅白の水引で結びました。
たくさんの顔が浮かんで来ましたよ。
もちろん、ワンニャンの事も書きました。
ご縁のあるかた、みんなを思いながら
半紙に、その気持を包みました。
決まった結び方があるかも知れませんが
諸説あるので、出来る事をやりました。

母ちゃん、僕たちの事も
ちゃんと祈ってくれたんだろうね?
ぶへへっ!

元気で居られるようにって
よろしく頼みますよ~

もも組さん~集まって!
2014-06-24

うむ・・・このお手々は三ツ星認定だな。

木陰で、葉っぱの手入れをしていたら
敬老会の会長さんが通り過ぎ
ムーンウォークで戻って来られました。
あはは~おはようございます。
りんごは生っているのかな?
獅子舞の日には
今年も、みんなで食べられるかな?
その日までには必ず
食べられるように育てますから
待ってて下さいね。ポゥ!
みんな、無理だと思ったでしょ?
ほら・・・八墓村仕立てのりんご。
ちゃんと実が育っていますからね。

例のスモモですが
触ってみたらポロ…ッと取れたので
半分収穫しました。

今年の初果実酒です。

ボン!キウイ!ポン!ですよ!√( ̄ii ̄√
今年はもっと甘くなるかな~。

うへっ!母ちゃん
この草、抜いておこうかぁ~?
それは、幻に終わるメロンじゃ~!

さくらんぼを食べ尽くしたので
軒下は、メンバーが入れ替わりました。
中年のもも組さん~お席について。
出席をとりますよ~!
タヌキが立ち去ったので
静かな通路になりましたね~。

誰がタヌキじゃ!
もいっぺん、言ってみろ!

タヌキ!

ご期待に応えて、コンポートの入ったプリンを!
2014-06-22

飛花ぽん、今頃コンポート解凍してたりして…
うひひひーーー
恐ろしい事です!
神の声かと思ったら、鬼婦人の雄叫びでした!
まさかぁ~、そんな言葉に乗せられる
飛花ぽんではありませんよ!
あはは~ヾ (〃^∇^)o_彡☆ξ\(^。^ )))))
それに、プリンなんて作れませんもの。
・・・ううっ!
これはもう、行動パターンを
読まれているとしか思えません。
実は、その頃ワタクシ既に
コンポートの解凍を始めていました!
卵1個に~牛乳と・・・なぬっ!生クリーム?
おおっ!ホイップクリームが
あるではないですか!
はい!プリンを作ります!
作り方は、土☆彩☆畑へ ようこそ
で、適当に学びました。
解凍桃Pに、ラム酒をかけて飛ばし
朝採りのブルーベリーも入れました!
何が入っていると言っても
全く分かりませんね。
全部見えなくなってしまいました!
愛と優しさに包まれた言葉が
封じ込められているかも知れません。

そして、こちらはピーチ酒!
・・・ではありません。
桃シロップジュースです。
皮の色がピンクだったので
きれいな色がつきました。
今年は採れた桃で、桃酒を作ろうかと
本気で思っています。

お味?
僕ちん飲めないので
分っかりまちぇ~ん!

あなた!楽しい生活ね~果樹に囲まれて。
2014-06-21

あ、いきなりオチリで失礼しました!
きょうは怪しいもん、写っていませんよ。
パトロールに出ます!

酢桃が一気に熟れて来ました!
しかし、虫には見つからないんですよ。
完熟をとって食べるか
早採りでプラム酒にするか
迷っています。
もう時間がありません~。

ひめこなつが終わり
次の桃がこんな色に!
大きくな~れ(〃^∇^)o_彡☆
と言っても、もう色づいて来ました。

そして~これが桃のラスボス!
どこまで大きくなってくれるんでしょうね。
西王母さま、どうか粘ってください。

きのう、エアコン取り付け工事のひとを
見送っていたら
81歳だと言われる御婦人に
これらの実は何かと聞かれました。
レモン・リンゴ・プラム・キウイなど
案内する度に
パチパチ!っと拍手して下さいます。
あなた、楽しい生活でしょうね!
はい!間違いありません。

表は、通る時にいつも見ているけれど
横側へ、こんな生り物があるなんて
知らなかった~
他では見た事がないわ。
どんなひとが育てているんかな~と
いつも思っていたんよ。
このかたは、野球が大好きで
球場へ応援に行くのが
一番の楽しみだそうです。
好きな事をしているとボケんからね。
きゃはは!
きょうは笑って楽しかった~
笑えて良かったわ。
またね、バイバイ。
また来て下さいね~またね。
・・・あ・・・私は・・・
どこへ行こうとしていたんかね。
ええ~~~?!
そこのホームセンターですか?
ああ、そうだったわ!
やっぱりボケとるんかね~!
きゃはは!
そう言って、私の腕をバシッと叩いて
颯爽と去って行かれました。
わたしも、あんな
元気なばあちゃんになりたいですわ。

既に、ばあちゃんだべ!ZZZ・・・
かあちゃ~ん、ひかり
寝言で本音言ってるよ!

嘘ぴょん!

丸ごとPって何でしょね~? ℋ特製よ~
2014-06-19

先日コンポートに使った桃です。
急速冷凍で、新鮮さを封じ込めておきました。
その桃を、丸ごと贅沢に使った
ℋ特製、季節限定スイーツの登場です。

中を割るとこんなふう・・・Σ(ノ°▽°)桃太郎!
種をくり抜いたあとへ
生クリームが詰め込んであります。
6人で、楽しく分けて食べられる大きさです。
ヾ( ̄o ̄;) チガウヨ~(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
本物は
☆楽豆☆ちゃんの
作ってハッピー!食べてハッピー!!
でどうぞご覧ください。

さっ!次行こうか~!
地植えのフジです。
誘引し、エスパリエ仕立て(壁面緑化法)
にしています。
現在は2段ですが、29個の実をつけました。
3段になるのは時間の問題です。
腹の話じゃないですよ!
私の、大玉リンゴ史上では最高の出来です。

陽射しが強くなる前に、袋をかけます。

反対側の葡萄エリアです。
もう、むちゃくちゃです!あはは!
水遣りで通るにも困るほど太っています。
あ、違う違う!
込み合っています。

言い直した時には
初めのが本音って聞くよね。
ほんで、自分の事は自分でします。

あ、偉いね。

完熟酢桃のメスレー・・・お味はいかが?
2014-06-17

雨が降り始め、辺りが静かになりました。
面白い、ウンPの歌を流す近所の保育園も
お昼寝タイムです。
遊びが終わったら
みんなでしようよ~お片付け~♪
これにも、聴き入ってしまいます。
聴いていないで、一緒に動け!?
へい!
軒下を歩いていたら
ほら~食べてごらん~!
頭上のプラムが、袖を引っ張ります。

そら耳だ!そう思う事にして
道草食いながらお出掛けしました。
メロン~メロン~!
ころたんと、かわい~ナの見回りという使命が
ワタクシにはあったからです。

それからどうしましたか?

ひと仕事終えてから
迷わず食べました!

おいしくなかったです・・・。

りんごの ☆お姉さん☆ 家
今年は、1個しか生っていないねって噂。
奥へ来て見て下さい。
フジ30個、セイリン1個、王林17個
ス・・・2個、紅玉9個、あいかの香り1個
つがる1個、乙女…多数
これだけ生っていれば充分楽しいです。

完熟プラム・・・食べたい。

田舎の果樹園、その後~
2014-06-15

田舎へ行って来ました。
アブラムシの餌食になり、枯れかけていた桃に
新芽が出ていました!
良かった~助かった!
もう一回、葉っぱを一枚一枚
念入りに洗っておきました。

ひ弱だったアルプスの少女ハイジも・・・?
ちゃんと根付いたようで
ブンブン新梢を伸ばしています。
両脇の支柱も
ブランコに見えて来ました!

ビワは健闘しましたが、これまでです!

義父母は留守だったので
ブリの照り焼きを作って冷蔵庫へ入れ
チラシの裏へ手紙を書き
ガラス戸へ貼って帰りました。
家へ帰ってくつろいでいると

外から、違う読み方で苗字を呼ぶ声・・・。
さては~モグリだな!って、何の事だ。
出て行くと、ファンキーな紫陽花が終わったら
切った花を貰えないかと。
これは、秋色も楽しめる紫陽花なので
切るのは秋以降ですよ。
と言えば、半年でも待つからと・・・。
おじさんの粘り勝ち。
予約済みになりました。
普通の紫陽花は
右下の蕾と同じくらいの大きさです。

酢桃のメスレーが色づき始めました。
80個くらい生っています。


おいしそうなお話なのに
まずいもんが写っていますよ!
隠しておきますね。
そりゃ~どういう意味じゃ!
いえ・・・なんでもないです。

てへぺろ(・ω<)

ちょっと反省・・・。

ひめこなつのコンポート成功?
2014-06-12

うりゃ~!コンポートの完成品です!
それから、後乗せさくらんぼ。
多くを語らないワタクシ。
【謎1号の指導のもと
コンポートをゼリーで固めました。】

ころたんの事は聞き飽きた~?
そんな事だろうと思って
違うメロンも植えました。
ライバル社の【かわい~ナ】です。
どっちも頑張れ~!

あらら・・・次の桃が色づいて来ました。
去年、桃水じゃない事が判明した桃です。
これ、甘いんですよ~~~。
自己陶酔?へいへい。

大好きな李王、今年も順調です。
李王は良く生るね~~~( ̄(エ) ̄)v ぶひ!

摘果していない王林。
袋もかけず、手間かけず・・・。
日に日に大きくなります。
見物人も増えて来ました。

プラムの木陰で、哀愁漂わせるコダマ・・・。
そうそう、玄関前のガク紫陽花1本折られました。
手でちぎってありました。
挿木にするのかな~ちゃんと根付けよ~。

かあちゃ~ん、免許の更新早く行けば~?
午後の受付が始まるよ~。
あ・・・飛んで行った!

きょうは、シワがのびて
顔コンディション、最高なんだって!
