きょうめんマルチ!やぐら葱・赤玉葱~♫
2016-12-02
私たちが植えたあの玉葱
どうなったでしょうかね?
帆掛け船のようになりながら植えた
あの玉葱ですよ。
か、枯れていない!
けど、きたないね・・・。
お義父さん、このサロンパスは何?

向こう側へ何か植える予定ですか?
はあ、もう植える物はないからね~
好きに使ったらいいよ。
速効と緩効の肥料も撒いてあるし。
ひゃっほう!
そういう事もあろうかと
赤玉葱の苗を買って来たんです。
ほう!赤玉葱!
じゃあ、もう一回
耕したほうがいいでしょうね~。
欽ちゃん走り・・・卒業です。
こまめを、結構まともに動かせて
管理職になれました!
あ、手入れはじいちゃんの係。

耕す前・・・しかありません。

違うんじゃないかな?違うと思うよ・・・。
控えめにそう言う声を背負い投げし
エッコラエッコラ使い続けていた三角の
仕事がはかどらないクワを見て
じいちゃん大笑い!
溝上げ用を持って来てくれました。
そして、仕上げにコンパネで鎮圧です!
ふんわりしていた方が
良くつくんじゃないかね~。
いいんですよ~調べて来たんです。
ほう~勉強したんじゃね~。
はい、たまには。
その体重が
思わぬところで役に立ったね!
何か言ってるか?
玉葱用の
穴あきマルチをパッサ~~~♪
きょうも、無情の風が吹く~~~♫
鏡面マルチじゃない?
きょう、めんどうでもマルチ張ったんよ
の短縮形です~~~。

ひとりで植えました!
園芸店に、1把残っていた赤玉葱は
50本入りと書いてありましたが
80本も入っていました!

ここは、やぐらねぎです~~~!
10本250円で、14本も入っていました!
来年、やぐらが広がると思うので
間隔を広くとりましたよ。

踏んだりしません。
だって、僕ちん
じいちゃんの家へ行った事ないんですから。

画像が地味なので、りんごでも・・・。

パカッ・・・・・!
マトリョーシカ?
今年のキウイは終りました。
3個生った、紅芯の紅妃
糖度が23・7あり驚きでした。

自由が欲しい・・・。

バターナッツとロロンとニョロン♪
2015-08-06
田舎---♫

ジッサン、昼間は無理だから
朝の4時頃に、こっちを出るからね。
OK~私は毎日その時間には起きているよ。
じゃ!あしたね!
きょうは8月6日。
お盆も近いので、お墓掃除に行きます。
息子と一緒に田舎へGO!
立ち込めるモヤの中
へヴィメタ聴きながらテンションアップ!
お~~~~~っと、調子に乗って
夜明け前に着いてしまいました!
いくらなんでも
この時刻からの、お墓掃除は・・・!


配達したての牛乳を飲み
パンを食べている間に
置いてある朝露が見えて来ました。
稲も果樹も気持ち良さそう~な、22℃。
今が最低気温だね。
さあ!暑くならないうちにお掃除だ!

出かけようとした時です!
飛花ぽん飛花ぽん!
あ、おばちゃん!おはようございます!
あんたぁ~ゴーヤを食べる?
はい!食べます!
いつ来るかと思っとったんよ
先週の土日には見んかったねぇ。
あ、月曜日に来たんよ~おばちゃん。
帰ったら寄ってよ。
はい!
空は白々して来ましたが
八幡さんの杜の中はまだ暗い!
こら~~~息子!カブト虫を探すんじゃない!
戻ってこ~い!

お墓の土台を、ジッサンが草刈り機で刈り
わたしが掃き清め
息子が、石灯篭や墓石を磨きます。
私もここへ入るから、掃除に来てね。
1時間ほどで終わり、家に帰ると
おばちゃんが、畑で待ち構えて
坊ちゃん南瓜やキュウリ、それから
ゴーヤや、ゴーヤやゴーヤをくれました。

そして・・・
わたしゃ~悪いことをしたんよ~~~。
ヘロヘロな顔と声で、語り始めます。
なになに?おばちゃん。
貯水タンクから畑に撒く水を貰う時
いつものパイプが詰まっていたけぇ
悪いと思いながらも
黙ってお宅のパイプへ繋いだんよ。
それで、溜まった頃に見に行ったら
水がめの底が割れていてね~
悪いことをしたら、必ず罰が当たるわ。
おばちゃん、水はいくらでも使えばいいって
前から、じいちゃんは言っているよ。
かめが、古かったんじゃない?
いいや、色々と言うひとがおるんよ。
帰ったら、お義父さんに謝っといて~ね。
ん~分かった!
走って帰り、ジッサンにおばちゃんの苦悩を話すと
いくらでも使えばいいんよ。
あれは、わたしと●●さんの2軒で作った
私用の貯水タンクだからね
どう使おうと、誰にも文句は言えないんよ。
またまた走る飛花ぽん!
子どもの使いかっ!
おばちゃん、おばちゃん~!
ぜぇぜぇ・・・(そんなに遠くかっ!)
いくらでも使っていいって。
ジッサンもやって来ました。
水は好きなだけ使ってください。
うちは、道路の下を通しているパ
イプが詰まっているらしく
はぁ、何年も山水は使ってないんですよ。
おばちゃん、何でパイプは詰まったん?
それがね、カエルが飛び出て来たんよ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きゃ~はっはっは!はっはははは・・・
は・・・ジッサン~~~
うちのパイプ詰まりもカエル・・・?
ギョエェ━Σヾ(・ω・´;)ノ━!!!
さ、果樹を見て回りましょう。
おお~~~!
バターナッツに実がついています!
これ、イメージ画像じゃありません。

そして、ロロンです!やったーーー!
プラムに登り、プラムを降りて
暴走の果てに、たどり着いた実・・・。

ぎゃ~~~~~~~~!!!
この前のニョロリンが!
これもまた、大きくなっていた~!
バクバク・・・恐いぞ!

おお~~~っ?
あれに見えるは、稲作さんの機械じゃないか!
枝豆も植え終り、いよいよ代掻きに着手か?
ジッサン、稲作さんは
やっと植える気になっちゃったんですかね~。
あれは、3日前に機械だけ置いて帰ったんよ。
それから一度も来ないから
はあ~もう、植える気はないんでしょうよ。
草さえ生えなかったら、良しとしましょう。

ひとに任せたら、田畑は
あげたようなものだって。

築山の草を刈ったんよ。
と、自慢げなジッサン。
どれどれ・・・
わお~~~!
ジッサン・・・これは・・・
ただの山じゃないか~!

振り向いたら
ジッサンは、どこへも居ませんでした!
逃げたな!

トマトの取り置きがいっぱいあったので
貰って帰ります。
朝採りの完熟は、ジッサンどうぞ。
バッサンが
飛花ぽん、これ好きでしょう?って
コーシー牛乳をくれました。

めでたしめでたし。


ジッサン、昼間は無理だから
朝の4時頃に、こっちを出るからね。
OK~私は毎日その時間には起きているよ。
じゃ!あしたね!

きょうは8月6日。
お盆も近いので、お墓掃除に行きます。
息子と一緒に田舎へGO!
立ち込めるモヤの中
へヴィメタ聴きながらテンションアップ!

お~~~~~っと、調子に乗って
夜明け前に着いてしまいました!
いくらなんでも
この時刻からの、お墓掃除は・・・!


配達したての牛乳を飲み
パンを食べている間に
置いてある朝露が見えて来ました。
稲も果樹も気持ち良さそう~な、22℃。
今が最低気温だね。
さあ!暑くならないうちにお掃除だ!

出かけようとした時です!
飛花ぽん飛花ぽん!
あ、おばちゃん!おはようございます!
あんたぁ~ゴーヤを食べる?
はい!食べます!
いつ来るかと思っとったんよ
先週の土日には見んかったねぇ。
あ、月曜日に来たんよ~おばちゃん。
帰ったら寄ってよ。
はい!
空は白々して来ましたが
八幡さんの杜の中はまだ暗い!
こら~~~息子!カブト虫を探すんじゃない!
戻ってこ~い!

お墓の土台を、ジッサンが草刈り機で刈り
わたしが掃き清め
息子が、石灯篭や墓石を磨きます。
私もここへ入るから、掃除に来てね。
1時間ほどで終わり、家に帰ると
おばちゃんが、畑で待ち構えて
坊ちゃん南瓜やキュウリ、それから
ゴーヤや、ゴーヤやゴーヤをくれました。

そして・・・
わたしゃ~悪いことをしたんよ~~~。
ヘロヘロな顔と声で、語り始めます。
なになに?おばちゃん。
貯水タンクから畑に撒く水を貰う時
いつものパイプが詰まっていたけぇ
悪いと思いながらも
黙ってお宅のパイプへ繋いだんよ。
それで、溜まった頃に見に行ったら
水がめの底が割れていてね~
悪いことをしたら、必ず罰が当たるわ。
おばちゃん、水はいくらでも使えばいいって
前から、じいちゃんは言っているよ。
かめが、古かったんじゃない?
いいや、色々と言うひとがおるんよ。
帰ったら、お義父さんに謝っといて~ね。
ん~分かった!
走って帰り、ジッサンにおばちゃんの苦悩を話すと
いくらでも使えばいいんよ。
あれは、わたしと●●さんの2軒で作った
私用の貯水タンクだからね
どう使おうと、誰にも文句は言えないんよ。
またまた走る飛花ぽん!
子どもの使いかっ!
おばちゃん、おばちゃん~!
ぜぇぜぇ・・・(そんなに遠くかっ!)
いくらでも使っていいって。
ジッサンもやって来ました。
水は好きなだけ使ってください。
うちは、道路の下を通しているパ
イプが詰まっているらしく
はぁ、何年も山水は使ってないんですよ。
おばちゃん、何でパイプは詰まったん?
それがね、カエルが飛び出て来たんよ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きゃ~はっはっは!はっはははは・・・
は・・・ジッサン~~~
うちのパイプ詰まりもカエル・・・?
ギョエェ━Σヾ(・ω・´;)ノ━!!!
さ、果樹を見て回りましょう。
おお~~~!
バターナッツに実がついています!
これ、イメージ画像じゃありません。

そして、ロロンです!やったーーー!
プラムに登り、プラムを降りて
暴走の果てに、たどり着いた実・・・。

ぎゃ~~~~~~~~!!!
この前のニョロリンが!
これもまた、大きくなっていた~!
バクバク・・・恐いぞ!

おお~~~っ?
あれに見えるは、稲作さんの機械じゃないか!
枝豆も植え終り、いよいよ代掻きに着手か?
ジッサン、稲作さんは
やっと植える気になっちゃったんですかね~。
あれは、3日前に機械だけ置いて帰ったんよ。
それから一度も来ないから
はあ~もう、植える気はないんでしょうよ。
草さえ生えなかったら、良しとしましょう。

ひとに任せたら、田畑は
あげたようなものだって。

築山の草を刈ったんよ。
と、自慢げなジッサン。
どれどれ・・・
わお~~~!
ジッサン・・・これは・・・
ただの山じゃないか~!

振り向いたら
ジッサンは、どこへも居ませんでした!
逃げたな!

トマトの取り置きがいっぱいあったので
貰って帰ります。
朝採りの完熟は、ジッサンどうぞ。
バッサンが
飛花ぽん、これ好きでしょう?って
コーシー牛乳をくれました。

めでたしめでたし。

移植晩限期を過ぎても・・・コシヒカリ♫
2015-07-27
母ちゃん、体調不良?
冷房病かも~と言っているけれど
それに罹るのは、乳幼児や老人
冷房の強いオフィスにいる女性労働者など・・・
どれも当てはまらんじゃろう。

ジッサンの足によって
自動摘芯された、バターナッツかぼちゃが
順調に大きくなっていました!
嬉しい~~~!実ですよ!実~~~!

・・・と、早くならないかな。
1本98円で売っていた、ひょうたん南瓜。
これは、バターナッツ?
ツルの中へ置き、妄想に浸って来ました。
良いイメージは
物事を、良い方向へ導くでしょ?
ひょうたんでもひょうきんでもなくて
良かった~!
今年は、甘柿が食べられるね。
ジッサン大喜びです。
早秋は、太秋の花粉で受粉しました。

こちらが、お手柄太秋様です。
日本一の果実師匠お薦めでした。
雌雄同株で、スズラン型に咲く雄花も
まれに、結実するそうですね。
知らなかったから、小さい!と思って
摘果したかも知れません。

きゃ~!これは、レディホワイト?
師匠~実が付きましたよ!
果樹園で、一番元気なのは
イチジクです~!!!

案外、豊産性だったヌアールドカロン。
完熟にたどり着けますように。

ネットで隔離された果樹園の外に
ジッサンが枝豆を植えました。
ネットは、普通
侵入を防ぐために設置するもんでしょう。
うちの場合、わたしのかぼちゃが
出て邪魔をしないようにと・・・。
((┓( ̄∀ ̄)┏))ケラケラ
邪魔が出来るほど伸びてみろ!ってんだ。

同じところに立って、カメラを左に向けると
水田です!
こしひかりの移植晩限を調べたら
もう、過ぎていました。
呑気な稲作業者だこと・・・。
余っている枝豆の苗を
貰えないかと訊かれたので
種を蒔いて育てたものを
トレー、3枚分あげたそうです。
150本くらいかな?
きょうもまだ、田植えをしに来ないって
ジッサンが言うから
今頃、自分ちで
枝豆を植えているんじゃないかな?
と言ったら、大爆笑!

西側にある菜園の、脇芽挿しトマト。
雨避けから突き出した支柱で
目を突きそうになりました。
帽子を被っていたので、見えなかったのです。
ジッサンが危ない!
赤いビニールテープで先を巻き
気をつけるように、言っておきました。
なにしろ、ジッサンは慌て者ですから。
飛花ぽん
明日は、夏祭りのご奉仕です。
おしとやかに、頑張っちゃうわよ。

母ちゃん~
神事の邪魔をするなよ~!

冷房病かも~と言っているけれど
それに罹るのは、乳幼児や老人
冷房の強いオフィスにいる女性労働者など・・・
どれも当てはまらんじゃろう。

ジッサンの足によって
自動摘芯された、バターナッツかぼちゃが
順調に大きくなっていました!
嬉しい~~~!実ですよ!実~~~!

・・・と、早くならないかな。
1本98円で売っていた、ひょうたん南瓜。
これは、バターナッツ?
ツルの中へ置き、妄想に浸って来ました。
良いイメージは
物事を、良い方向へ導くでしょ?
ひょうたんでもひょうきんでもなくて
良かった~!
今年は、甘柿が食べられるね。
ジッサン大喜びです。
早秋は、太秋の花粉で受粉しました。

こちらが、お手柄太秋様です。
日本一の果実師匠お薦めでした。
雌雄同株で、スズラン型に咲く雄花も
まれに、結実するそうですね。
知らなかったから、小さい!と思って
摘果したかも知れません。

きゃ~!これは、レディホワイト?
師匠~実が付きましたよ!
果樹園で、一番元気なのは
イチジクです~!!!

案外、豊産性だったヌアールドカロン。
完熟にたどり着けますように。

ネットで隔離された果樹園の外に
ジッサンが枝豆を植えました。
ネットは、普通
侵入を防ぐために設置するもんでしょう。
うちの場合、わたしのかぼちゃが
出て邪魔をしないようにと・・・。
((┓( ̄∀ ̄)┏))ケラケラ
邪魔が出来るほど伸びてみろ!ってんだ。

同じところに立って、カメラを左に向けると
水田です!
こしひかりの移植晩限を調べたら
もう、過ぎていました。
呑気な稲作業者だこと・・・。
余っている枝豆の苗を
貰えないかと訊かれたので
種を蒔いて育てたものを
トレー、3枚分あげたそうです。
150本くらいかな?
きょうもまだ、田植えをしに来ないって
ジッサンが言うから
今頃、自分ちで
枝豆を植えているんじゃないかな?
と言ったら、大爆笑!

西側にある菜園の、脇芽挿しトマト。
雨避けから突き出した支柱で
目を突きそうになりました。
帽子を被っていたので、見えなかったのです。
ジッサンが危ない!
赤いビニールテープで先を巻き
気をつけるように、言っておきました。
なにしろ、ジッサンは慌て者ですから。
飛花ぽん
明日は、夏祭りのご奉仕です。
おしとやかに、頑張っちゃうわよ。

母ちゃん~
神事の邪魔をするなよ~!

留守電~ただいま留守にしております♪
2015-07-05

ノーネットメロン着果!

胡桃&干し葡萄パンを焼きました。
食べ物に見える?

ネットメロンをネットに入れていて・・・

変なスイカを見つけました。
育ててびっくり!
まっ黒スイカ・・・もしくは
甘黒郎【かんくろう】の子です。

初いちぢく~~~!熟れているん?

訳あり、修理ぶどう。
イタリア?違う・・・リタイア。

純あまトマト・・・元気!

アクロバット栽培も、順調~♪

つゆ草を見ると
子どもの頃の梅雨を思い出します。
学校からの帰り道、浅い側溝でみんなと遊び
水がいっぱい入ったままの長靴で
ガッコンガッコン歩いて帰ったこと・・・。
長靴はいつも、二本の竹にさして
逆さまに干してありました。
面白かったわ~。
時間がないの!これから田舎よ。
ゴメンね、しょれ~~~!

母ちゃん~行ってらっさい!

カボチャの災難と、全品半額の園芸店。
2015-06-30
母ちゃんは田舎へ行っています!
はい!
とても平和です!

ぐぇ~っへっへ!
毎日行け~!!!

田舎ですっ!見れば分かる?
うちの前、180度この風景です。

草だらけの庭ですね~
でも、一本も抜きません。
だって~手が・・・このほうが涼しいんだもん。

移植したブルーベリーが
数々の苦難を乗り越え
ビッシリ、ブリブリ生っています。

黒い鳥が来たら、2時間で丸坊主にされるから
ネット張りを急げ―――――!
と、近所のおばちゃん!
ラジャ!
遠くの山々を見つめ、静かにたたずむ
ブルーベ・リー。
"Don't think feel.
アチョーーーーー!

ジッサンが、豆梨の下へ招きます。
これを見て御覧なさい。
ワタシひとりで剪定したんよ。
これを使ってね。
棒の先へ、カマがくくりつけてありました。
原始的~~~!
あーーーーーっ!
何?カボチャをダメにしたかね~えへへ♫
カボチャをダメにしたあ~?
ジッサン・・・知っているんでしょ?
ロロンの上に、豆梨の大きな枝が落ち
バターナッツは、踏まれて先が切れ
ほっこり姫が、ひっくリ返っていることを・・・。
花が咲き始めて、どれだけ生長しているか
楽しみにして来たのに~~~。
夢がグチャグチャです。
摘芯になって、脇芽が出るかもしれないから
大丈夫かも・・・とジッサンに言い
自分にも言い聞かせました。

気を取り直して
園芸店へ行って見ると
赤いのぼりがバタバタ!
店内全品半額!
何ですと~~~?
小走りで物色!物色!ぶっしょく~~~!
はい?苗物は対象外?
あ、ころたんはまだ400円?
10cmの苗に
花がいっぱい咲いていますよ。
30円にせんか~~~い!
しないか・・・。
母ちゃん~
男疑惑浮上でも、お元気出して~~~

色んな願い事を込めて
紫陽花のおまじない・・・。

パン、二斤焼いて・・・
何に変身するのかな~

さ、ここからですよ!
腕の見せ所は・・・。
超高級ジャムを、パンに思う存分乗せて
そのままで食べてしまいました!
もう~これは、いじってはいけません。
この味、そのまま味わうのが一番なんです。

男と思われる要素?
ナンモナイト・・・。
はい!
とても平和です!

ぐぇ~っへっへ!
毎日行け~!!!

田舎ですっ!見れば分かる?
うちの前、180度この風景です。

草だらけの庭ですね~
でも、一本も抜きません。
だって~

移植したブルーベリーが
数々の苦難を乗り越え
ビッシリ、ブリブリ生っています。

黒い鳥が来たら、2時間で丸坊主にされるから
ネット張りを急げ―――――!
と、近所のおばちゃん!
ラジャ!
遠くの山々を見つめ、静かにたたずむ
ブルーベ・リー。
"Don't think feel.
アチョーーーーー!

ジッサンが、豆梨の下へ招きます。
これを見て御覧なさい。
ワタシひとりで剪定したんよ。
これを使ってね。
棒の先へ、カマがくくりつけてありました。
原始的~~~!
あーーーーーっ!
何?カボチャをダメにしたかね~えへへ♫
カボチャをダメにしたあ~?
ジッサン・・・知っているんでしょ?
ロロンの上に、豆梨の大きな枝が落ち
バターナッツは、踏まれて先が切れ
ほっこり姫が、ひっくリ返っていることを・・・。
花が咲き始めて、どれだけ生長しているか
楽しみにして来たのに~~~。
夢がグチャグチャです。
摘芯になって、脇芽が出るかもしれないから
大丈夫かも・・・とジッサンに言い
自分にも言い聞かせました。

気を取り直して
園芸店へ行って見ると
赤いのぼりがバタバタ!
店内全品半額!
何ですと~~~?
小走りで物色!物色!ぶっしょく~~~!
はい?苗物は対象外?
あ、ころたんはまだ400円?
10cmの苗に
花がいっぱい咲いていますよ。
30円にせんか~~~い!
しないか・・・。
母ちゃん~
男疑惑浮上でも、お元気出して~~~

色んな願い事を込めて
紫陽花のおまじない・・・。

パン、二斤焼いて・・・
何に変身するのかな~

さ、ここからですよ!
腕の見せ所は・・・。
超高級ジャムを、パンに思う存分乗せて
そのままで食べてしまいました!
もう~これは、いじってはいけません。
この味、そのまま味わうのが一番なんです。

男と思われる要素?
ナンモナイト・・・。

年末年始ダイジェスト~♪今頃!
2015-01-13
えっ?2015年?
いつの間に~~~?

にほんブログ村
お餅つきに行ったきり
戻って来ない飛花ぽん・・・。
田舎でいったい
何をしていたんでしょうかね。
おもちは、ちゃんと搗きましたよ。
前日に、こしあん50個作って丸め
持参しました。
お餅つきの画像は一枚もありません。
それほど、苛酷だったということです。
お鏡、平餅、あんこ餅・・・
羽釜に乗せた、もち米の蒸し具合を見るのも
機械を回すもの取り出すのも
ちぎるのも丸めるのも全部
飛花ぽんがやります。
ちぎっては投げ、投げては丸め
カメラなんか、触る暇もありません。
つきたて餅にあんこを包み
ジッサンに食べてもらいます。
おいしいよ!
良かった~!
手伝わない客人が
大根を抜いて来ておろしています。
かつお節とお醤油をかけて
つきたて熱々を食べる気満々!
一斗二升搗き終えたら、二時間半経っていました。
やれやれ・・・やっと座ってあんころ餅を齧っていたら
お姉さん、幸せそうに食べるね~
と、客人に言われました!
誰があんたのお姉さんやねん!
わたしに、弟はおらんわ。
一旦帰宅し、1個1個ラップに包み
私専用の業務用冷凍庫へ保存しました。
そして大みそか再び田舎へ。
年越しそばを作り
ジッサン達と料理を囲み
紅白歌合戦を途中まで観て
帰りました。
翌日、お雑煮を作る為にまたまた田舎へ。
何と、途中から水墨画の世界です。

この分だと
わたしたちが新雪を踏めるかな?
あっちゃ~!
近所の、早起きじいさんに
先を越されてしまいました!

ワンちゃんのお散歩も通ったようです。
足が冷たかったのか
内股急ぎ足!

家へと続く長い一本道はどうかな?
おお~!バージンロードだ!
と謎3太が言いました。
よしよし!ここだけは、守り通したぞ!
と言うか・・・
ほぼ、わたしたちしか通りませんよ。

誰も庭駆けまわっていないし・・・。
こういうことをする時には
寒くないんかい!

それから実家へ帰り
いつものお正月を過ごしました。


ほとんど何も植えていない
実家の菜園です。
向こうから笹が迫って来ています。
畑の神様にも、ご挨拶をして来ました。

帰宅翌日からは、神社で新年のご奉仕です。
社務所で
破魔矢やお守りを渡しておりました。

年末からの疲れが
腰痛と風邪を連れて来たので
何十年ぶりかで風邪をひき
きょうまでゴロゴロしておりました。
が・・・パンも焼きました!

みなさま、気にかけて下さって
ありがとうございます。
静かで良かったよ。

にほんブログ村
いつの間に~~~?

にほんブログ村
お餅つきに行ったきり
戻って来ない飛花ぽん・・・。
田舎でいったい
何をしていたんでしょうかね。
おもちは、ちゃんと搗きましたよ。
前日に、こしあん50個作って丸め
持参しました。
お餅つきの画像は一枚もありません。
それほど、苛酷だったということです。
お鏡、平餅、あんこ餅・・・
羽釜に乗せた、もち米の蒸し具合を見るのも
機械を回すもの取り出すのも
ちぎるのも丸めるのも全部
飛花ぽんがやります。
ちぎっては投げ、投げては丸め
カメラなんか、触る暇もありません。
つきたて餅にあんこを包み
ジッサンに食べてもらいます。
おいしいよ!
良かった~!
手伝わない客人が
大根を抜いて来ておろしています。
かつお節とお醤油をかけて
つきたて熱々を食べる気満々!
一斗二升搗き終えたら、二時間半経っていました。
やれやれ・・・やっと座ってあんころ餅を齧っていたら
お姉さん、幸せそうに食べるね~
と、客人に言われました!
誰があんたのお姉さんやねん!
わたしに、弟はおらんわ。
一旦帰宅し、1個1個ラップに包み
私専用の業務用冷凍庫へ保存しました。
そして大みそか再び田舎へ。
年越しそばを作り
ジッサン達と料理を囲み
紅白歌合戦を途中まで観て
帰りました。
翌日、お雑煮を作る為にまたまた田舎へ。
何と、途中から水墨画の世界です。

この分だと
わたしたちが新雪を踏めるかな?
あっちゃ~!
近所の、早起きじいさんに
先を越されてしまいました!

ワンちゃんのお散歩も通ったようです。
足が冷たかったのか
内股急ぎ足!

家へと続く長い一本道はどうかな?
おお~!バージンロードだ!
と謎3太が言いました。
よしよし!ここだけは、守り通したぞ!
と言うか・・・
ほぼ、わたしたちしか通りませんよ。

誰も庭駆けまわっていないし・・・。
こういうことをする時には
寒くないんかい!

それから実家へ帰り
いつものお正月を過ごしました。


ほとんど何も植えていない
実家の菜園です。
向こうから笹が迫って来ています。
畑の神様にも、ご挨拶をして来ました。

帰宅翌日からは、神社で新年のご奉仕です。
社務所で
破魔矢やお守りを渡しておりました。

年末からの疲れが
腰痛と風邪を連れて来たので
何十年ぶりかで風邪をひき
きょうまでゴロゴロしておりました。
が・・・パンも焼きました!

みなさま、気にかけて下さって
ありがとうございます。
静かで良かったよ。

にほんブログ村
長靴が破れるほど働いた一年~♪
2014-12-22
母ちゃん
うちには大根しかないって
本当なんだね。

田舎へ行ったら
ジッサンが市内へ出たらしく
入れ違いになりました!
ま、いいか・・・面白くないけれど。
きょうは無礼講だ!
やりたい放題やるぞ~!
と言う訳で
雪を被った畑で
大根の品定めをしていました。
一生懸命、凍みた葉をめくり
根っこを覘いていたら
来とるんね~~~!
と、いつものおばちゃん。
来んさい、来んさい!
と、手招きしています。
泥が雪だるま式にくっついた長靴を
ガッコンガッコン鳴らして
走って行きました。
立派な根深と普通のネギを
グイグイ抜いてくれます。
雪でダメになったんよ。
きたない葉を取ってあげりゃ~ええんじゃが
ちゃんと洗って食べんさいよ。
はい!
いつもありがとうございます。

今度は、別の畑に行ってみました。
インターネット販売を始めた
若者の隣にある畑です。
おお~~~あるある!
ここでは、理想の大根が抜けました。
①
あれ?
どこかで見たような長靴・・・。

②
え~っと、何かコメント必要ですか?

③
めでたい!しめ縄大根です。

④
インフルエンザに罹ったひと
早く治れ~!
これ、私設応援団です。
やらせじゃないですよ。

こんな大根を見つけるコツが分かりました!
寝転んで生えている大根は
何かと、腕を持っていますね。
それを、どこで役立てるのかって?
大根グランプリファイナルですかね~。
⑤
忘れていました!
パンツを穿かせろと言われていた事を!
20数年前、縁起の為だけに買った
申年の新品パンツ!零歳児用。
ここに来て役に立ちました!
でも、この大根は
愛着が湧いたので食べられませんね~。

今年は
19年に一度の冬至だったそうですね。
詳しい事は
都月さんのブログ
で、ごらんください。
敬意を表して
冬至に食べるという、北海道名物
かぼちゃ汁粉を作ってみました。
ぜんざいみたいだけれど
これでいいん?

赤い長靴に穴が開きました!
今年は、よく働いたな~。
来年は、ジッサンが喜ぶような
収穫が出来たらいいな~。
ビワ、頑張れ~!

竹鶴威さんが亡くなられました!
ヤフーニュースで見ました。
残念すぎます。
養母のリタさんを思い出しながら
マッサン、最終回まで観て頂きたかったです。
うちには大根しかないって
本当なんだね。

田舎へ行ったら
ジッサンが市内へ出たらしく
入れ違いになりました!
ま、いいか・・・面白くないけれど。
きょうは無礼講だ!
やりたい放題やるぞ~!
と言う訳で
雪を被った畑で
大根の品定めをしていました。
一生懸命、凍みた葉をめくり
根っこを覘いていたら
来とるんね~~~!
と、いつものおばちゃん。
来んさい、来んさい!
と、手招きしています。
泥が雪だるま式にくっついた長靴を
ガッコンガッコン鳴らして
走って行きました。
立派な根深と普通のネギを
グイグイ抜いてくれます。
雪でダメになったんよ。
きたない葉を取ってあげりゃ~ええんじゃが
ちゃんと洗って食べんさいよ。
はい!
いつもありがとうございます。

今度は、別の畑に行ってみました。
インターネット販売を始めた
若者の隣にある畑です。
おお~~~あるある!
ここでは、理想の大根が抜けました。
①
あれ?
どこかで見たような長靴・・・。

②
え~っと、何かコメント必要ですか?

③
めでたい!しめ縄大根です。

④
インフルエンザに罹ったひと
早く治れ~!
これ、私設応援団です。
やらせじゃないですよ。

こんな大根を見つけるコツが分かりました!
寝転んで生えている大根は
何かと、腕を持っていますね。
それを、どこで役立てるのかって?
大根グランプリファイナルですかね~。
⑤
忘れていました!
パンツを穿かせろと言われていた事を!
20数年前、縁起の為だけに買った
申年の新品パンツ!零歳児用。
ここに来て役に立ちました!
でも、この大根は
愛着が湧いたので食べられませんね~。

今年は
19年に一度の冬至だったそうですね。
詳しい事は
都月さんのブログ
で、ごらんください。
敬意を表して
冬至に食べるという、北海道名物
かぼちゃ汁粉を作ってみました。
ぜんざいみたいだけれど
これでいいん?

赤い長靴に穴が開きました!
今年は、よく働いたな~。
来年は、ジッサンが喜ぶような
収穫が出来たらいいな~。
ビワ、頑張れ~!

竹鶴威さんが亡くなられました!
ヤフーニュースで見ました。
残念すぎます。
養母のリタさんを思い出しながら
マッサン、最終回まで観て頂きたかったです。

ごはんパンを焼いて田舎へ!
2014-11-25
また、田舎で騒いで来たらしいよ。
ハズカチ---!
きょうから
三重方面へ行くので
コメントの返事は
しばらく待ってくださいね。
金曜日に帰って来ます。

♪縦の糸はあなた~
横の糸はわたしぃ~~~♪
で、斜めのは?
ねぇ~斜めの糸は誰のん~?
そんなことは蜘蛛に聞いて!
・・・独り言をいいながら
果樹の見回りです。

はっ!おばちゃんが出て来た!
ポケットに、四国から持って帰った
どら焼きを入れて行きました。
おばちゃ~ん♪来たよん!
( ≧∇≦) ぶははは!(゜▽゜*)♪;
あんたぁ~人参食べる?
た・・・食べる。葉っぱもちょうだい!
葉っぱは、間引く頃にゃ~食べるが
はぁ~こがぁに
硬いのを食べる者はおらんで。
えへへ~~~。
蕪・水菜・チシャを抱えて
おばちゃんと畑でばか笑いしていると
果樹友のおじさんが車で通りかかり
中から夫婦で手を振っていました。
また、何か貰っていると思われた~!

うちにも、ちゃんと育ったんですよ。
モグラ穴に突っ込んだ大根足か?
誰がそんなことを!

ぶわっはっは!
何か、外でジッサンが笑っている。
はっは~~~これか。
さっき、わたしが抜いて
川の字に寝かせておいたんですよ。

これは
三カ月くらい前の夏後期活躍した
ジッサンの作品に間違いない。
先の先まで、仕事が逃げていない。
おそらく、ひとの足を模しているのであろう。
きめの細かい彫りで格調が高い。
全体を見ると大ぶりで具象的。
おまけに、美意識がある。
いや~実に
いい仕事をしていますね。

ハズカチ---!
きょうから
三重方面へ行くので
コメントの返事は
しばらく待ってくださいね。
金曜日に帰って来ます。

♪縦の糸はあなた~
横の糸はわたしぃ~~~♪
で、斜めのは?
ねぇ~斜めの糸は誰のん~?
そんなことは蜘蛛に聞いて!
・・・独り言をいいながら
果樹の見回りです。

はっ!おばちゃんが出て来た!
ポケットに、四国から持って帰った
どら焼きを入れて行きました。
おばちゃ~ん♪来たよん!
( ≧∇≦) ぶははは!(゜▽゜*)♪;
あんたぁ~人参食べる?
た・・・食べる。葉っぱもちょうだい!
葉っぱは、間引く頃にゃ~食べるが
はぁ~こがぁに
硬いのを食べる者はおらんで。
えへへ~~~。
蕪・水菜・チシャを抱えて
おばちゃんと畑でばか笑いしていると
果樹友のおじさんが車で通りかかり
中から夫婦で手を振っていました。
また、何か貰っていると思われた~!

うちにも、ちゃんと育ったんですよ。
モグラ穴に突っ込んだ大根足か?
誰がそんなことを!

ぶわっはっは!
何か、外でジッサンが笑っている。
はっは~~~これか。
さっき、わたしが抜いて
川の字に寝かせておいたんですよ。

これは
三カ月くらい前の夏後期活躍した
ジッサンの作品に間違いない。
先の先まで、仕事が逃げていない。
おそらく、ひとの足を模しているのであろう。
きめの細かい彫りで格調が高い。
全体を見ると大ぶりで具象的。
おまけに、美意識がある。
いや~実に
いい仕事をしていますね。

サクッ!ふわっふわ~なものな~んだ!
2014-11-17
こんにちは、さくらです。
趣味は
ひかりを枕にして寝ることだよ。

週末田舎で
果樹の世話をしていると
飛花ぽ~ん、飛花ぽ~ん・・・
近所のおばちゃんが呼んでいます。
おばちゃ~ん♪手を振ると
あんたぁ~水菜があるん?
植えてないよぉ~。
ほいじゃぁ~あげるけぇ~取りん来んさい~。
ほいほい!
カメラを二台提げたまま
走って行きました。
すると!
ここは夏か!
トマトの葉っぱが・・・真っ青!

トマトは、雨に濡れたらいけんね。
軒下栽培に変えて初めて成功したんよ。
熟れているのを採って食べんさい~。
新鮮プチプチトマトです。

毎週来とるんなら
毎週野菜を取りに来んさい。
ありがとぉ~♪
巨大白菜や
春菊や水菜を頂きました。
ジッサンの植えた大根や
ジャガ芋・さつま芋を欲張って積み
大きなツヅラ化した車に乗って
欲張り姉さんは帰って来ました。

あ、そうそう!
仕事も、ちゃんとしましたよ~。
これから寒くなるので
保温の為に、もみ殻を
山になるほど撒いたんです!
どう・・・?

家に帰り、ずっと本を読んでいました。
やるか!
決心しました。
仕込み5分、待つこと4時間20分。

感動で目が霞んでしまいました!
初パンです!
ハイジのふわっふわパンが
とうとう出来上がりました!
どうね?今朝のパンは・・・
うまくいったじゃろう?
ソコソコ~。
はぁ~~~あかんかぁ。

母ちゃん~
マッサンのセリフをパックったな!
おお~クールなこだま。
趣味は
ひかりを枕にして寝ることだよ。

週末田舎で
果樹の世話をしていると
飛花ぽ~ん、飛花ぽ~ん・・・
近所のおばちゃんが呼んでいます。
おばちゃ~ん♪手を振ると
あんたぁ~水菜があるん?
植えてないよぉ~。
ほいじゃぁ~あげるけぇ~取りん来んさい~。
ほいほい!
カメラを二台提げたまま
走って行きました。
すると!
ここは夏か!
トマトの葉っぱが・・・真っ青!

トマトは、雨に濡れたらいけんね。
軒下栽培に変えて初めて成功したんよ。
熟れているのを採って食べんさい~。
新鮮プチプチトマトです。

毎週来とるんなら
毎週野菜を取りに来んさい。
ありがとぉ~♪
巨大白菜や
春菊や水菜を頂きました。
ジッサンの植えた大根や
ジャガ芋・さつま芋を欲張って積み
大きなツヅラ化した車に乗って
欲張り姉さんは帰って来ました。

あ、そうそう!
仕事も、ちゃんとしましたよ~。
これから寒くなるので
保温の為に、もみ殻を
山になるほど撒いたんです!
どう・・・?

家に帰り、ずっと本を読んでいました。
やるか!
決心しました。
仕込み5分、待つこと4時間20分。

感動で目が霞んでしまいました!
初パンです!
ハイジのふわっふわパンが
とうとう出来上がりました!
どうね?今朝のパンは・・・
うまくいったじゃろう?
ソコソコ~。
はぁ~~~あかんかぁ。

母ちゃん~
マッサンのセリフをパックったな!
おお~クールなこだま。

立て!立つんだジョー!こけたひかり。
2014-09-24

~♫
むはは~♪
また田舎ですよ~。


ずっと長く道は続くよ~♪
彼岸花が出迎えてくれる
この道を通って来ました。

おっと!オーバーラン!

ついでにチラッ!あら・・・やまぶきの花。

前から言っていますが
これが、コケひかりの最新情報です!
ーーーーーどこがじゃ!

あ、こっちこっち!
ヒェ~!
ヒエだらけです。
それに、こけています。
家の前も、道の向こう側も同じように
仰向けくらい引っくり返っています。
いくら業者のひとが刈ると言っても
大変でしょうね~。
どうして、家だけこしひかり?
苗から育てる業者が
好きな品種に変えて植えたんだって。
だったら、仕方ないですね。

夕方から、獅子舞関係の行事で
50人ほどの食事会がありました。
日頃の腕を買われてか?!
台所の助っ人として呼び出されていました。
田舎から帰り、急ぎ行くと
既に料理仕事は佳境を迎えていました。
大親友の姿もあります。
急に、にぎやかになったと言われました。
何をしましょうか?
錦糸卵を作る・・・
これがワタクシに課せられた任務です!
黙々と焼き続けましたよ~。
あはははは・・・
今年も、りんご狩りが出来るかと
みんなに訊かれました。
あと一週間、しっかりと育てますよ~。
楽しい宴でした。
あ、田舎へ帽子忘れて帰った~。

ここから届かないかな~。
