あの果樹たちは今・・・ミラベル・あおもり乙女♪
2017-07-28
最近、田舎の事ばかりで
家の、鉢植え果樹は
どうなっているん?
そんな心配する声も聞こえて
来ませんが・・・。
おフランスのプラム、ミラベルです。
黄緑色から
黄色へと変わるところです。
初生りなので、毎日見ています。

これは、つがるに高接ぎしている
あおもり乙女です。
アルプス乙女より大きい実が生ります。
この美しい
透き通るようなクリーム色から
きれいな赤に変わって行きます。

見上げると、メロンのころたん。
そんな所にぶら下がって~~~。
どんなところ?

キウイ棚の上です。
3日でこんなに育っていました。
スイカやメロンが
縦横無尽に行き交い・・・
アスパラも
3メートルくらい伸びています。

軒下へ植えてあるころたんは
キウイの中を突き抜けて
空の見える場所へと
出て行きました。
キウイもちゃんと生っていますよ。
去年3個生った紅妃(コウヒ)が
今年は50個です。
樹上完熟で頂きます。

スイカが、5メ-トル迷走して
先に雌花を咲かせました。
大丈夫でしょうか?大玉です。
午後見たら、垂れ下がっていました。
どうか、漬け物に化けませんように。

姉ちゃん
今度は猫用の赤い野球帽を
お願いします。
これ、犬チームの帽子だよ。

無条件で
お外に出して貰いたいもんだ・・・

寫眞週報から学んだこと♫ そしてドクダミ♪
2016-06-09
僕ちん警備員、頑張っております!
キラリン!

花が咲く直前・直後に収穫したドクダミを
ひと葉ひと葉丁寧に洗い
二週間ほど陰干しし
仕上げに、レンジでチンします。

こちらは、既に出来上がっております。
パリパリが300本!
ブレンドしたほうが飲みやすいですね。
無添加健康茶も、自給自足の時代です。
追記:先日のボトルジンユですが
きょう、HCでマンジェリコンを見つけました。
良く似ているわ~ポップを見ると
【ボトルジンユとも呼ばれる】と
書いてありました。
どっちでも良かったんじゃ~!

田舎で見つけて、4冊だけ持ち帰った
【寫眞・・・写真週報】
内閣情報部により刊行されていた
週刊のグラフ雑誌です。

棉の木は揃ひの純白な帽子をつけた。
村はいま総出で棉の採集だ。
着実な努力が実を結んだ
山梨縣西八代郡大同村の特集でした。

【良い甘藷苗の作り方】
まづ良い種芋を選ぶ。
苗は買い求めず
育苗しましょうということですね。

霜の降りる前に収穫して貯蔵しておく。
黒班病予防に、種芋は温湯消毒する。
すぐに伏せ込みが出来るように
苗床を準備しておく。
発熱を均等にするため、かまぼこ型の床底にし
分厚い板を置いてその上から踏み込めば
ムラなく出来る。
あれ・・・どこかで見た光景だぞ~。

初期は愛護、後期は鍛錬。
・・・・・なるほど。
あとにも続いていましたが
今年は、もう植えた後です。
来年役立つかな。

母ちゃん~これは芋か?
こだまだよ!
キラリン!

花が咲く直前・直後に収穫したドクダミを
ひと葉ひと葉丁寧に洗い
二週間ほど陰干しし
仕上げに、レンジでチンします。

こちらは、既に出来上がっております。
パリパリが300本!
ブレンドしたほうが飲みやすいですね。
無添加健康茶も、自給自足の時代です。
追記:先日のボトルジンユですが
きょう、HCでマンジェリコンを見つけました。
良く似ているわ~ポップを見ると
【ボトルジンユとも呼ばれる】と
書いてありました。
どっちでも良かったんじゃ~!

田舎で見つけて、4冊だけ持ち帰った
【寫眞・・・写真週報】
内閣情報部により刊行されていた
週刊のグラフ雑誌です。

棉の木は揃ひの純白な帽子をつけた。
村はいま総出で棉の採集だ。
着実な努力が実を結んだ
山梨縣西八代郡大同村の特集でした。

【良い甘藷苗の作り方】
まづ良い種芋を選ぶ。
苗は買い求めず
育苗しましょうということですね。

霜の降りる前に収穫して貯蔵しておく。
黒班病予防に、種芋は温湯消毒する。
すぐに伏せ込みが出来るように
苗床を準備しておく。
発熱を均等にするため、かまぼこ型の床底にし
分厚い板を置いてその上から踏み込めば
ムラなく出来る。
あれ・・・どこかで見た光景だぞ~。

初期は愛護、後期は鍛錬。
・・・・・なるほど。
あとにも続いていましたが
今年は、もう植えた後です。
来年役立つかな。

母ちゃん~これは芋か?
こだまだよ!
