めぐり会った時がチャンスです♪クッションとデカプリン♫
2016-06-20
物欲を捨て去ってしまえば
身軽に生きて行けるんでしょうが
まだ修行の足りない私には
欲しい物が次々と現れます。
買えば良かった。
買って来れば良かった・・・。
買い物が終り、出口まで来た時に
目に飛びこんで来た3鉢の紫陽花!
どれが一番将来性あるか、一応品定め。
でも、買わずに帰って来ました。
あしたのわたしさん、同じです!
次はきっとありません。
閉店間際だったから
残っていると思うよ。
明日早く行って買って来んさい。
いや・・・あそこ24時間営業なんよ。
もう売れているかも~。
朝一、お店へ急ぐ飛花ぽん!

おお~ありました!!!
カートへ全部乗せてレジへ。
欲の塊かっ!

6本の満開を支えるには、あまりにも
小さすぎる鉢へ植えてあったので
3鉢を寄せ植えしました。
20本のダンスパーティ
来年も元気に開催して欲しいな。

田舎の果樹園
イチジクと草だけは優秀です。
ロードスもレディーホワイトも
大きくなりましたよ。


豆梨にからませた
短形自然薯はどれくらい伸びたかな?
あ~~~~~枯れとる!
残念~調子良かったのに。
植え方が悪かったのかな~。
あ・・・途中、千切れているわ!
ブチ…ッ!

またじいちゃんにやられました!
順調に大きくなっていたのに・・・
と思ったら、根元は元気!
良かった~強いですね。

じいちゃんは、足元を見ません。
私が植えた
かぼちゃを踏んで通っていました!
お義父さん!
そこ、植えてあるんです~~~!
ああ、ゴメンゴメン!
これは、宿儺かぼちゃかな?

トマトの雨除けが余っていたので
ブルーベリーのほうへ貰いました。
屋根と網で囲えば完璧です。
じいちゃんが、やっておくって。
罪滅ぼしでしょうか。きゃははは!

haruさんからムクロジさん経由で
うちに来た、日本タンポポの種です。
りんごの周りへ蒔きました。
haruちゃん~
種がここまで飛んで来たよ~。
蒔いた後、袋の写真を撮りました。
絶滅危惧が、杞憂でありますように。

30歳の誕生日には
兄ちゃんがクッションを買ってくれました。
これでゴロゴロしんさいと。
ひかりが狙っています。

姉ちゃんは、私の大好きな
デカプリンを蒸してくれました。
さくらんぼ、何で6個?って聞いたら
6個入りだから・・・って。
ダイナミックなデカプリン。

また一年、楽しく強く生きて行きますよ。
僕ちん、こだま♫
強く生きていきますよ。
離乳食のシェイクをゴクゴク♫

果樹も花も元気をくれるよね~♪
2015-10-24
母ちゃん、僕ちんも獅子舞手伝うよ。

おお~!泥棒かと思ったよ。

水遣りをしていたら
電動カートに乗ったご婦人から
話しかけられました。
色んな果物の、珍しい花を見せてもらった。
同じりんごでも、花は皆違うね。
たくさんの種類があって
いつも、楽しみに通っているんよ。
と。
来年も見てやって下さいね~。
世話をするわたしも、元気でいようっと。
あいかの香り・・・これは赤りんごのはず。
色がつくかな?

ピンキーは、まだまだ青春です。

伊勢神宮のおかげ横丁で買って来た
吉祥草【キチジョウソウ】です。
花が咲くと、縁起が良いとかで
初日に買い、高野山の宿坊まで
連れ回しました。
小さい苗だったのに
鉢いっぱいに、はびこりましたよ。
来月は、伊勢海老コロッケも
松坂牛コロッケも見ずに
これを買った園芸店へ直行し
自分に、植物のお土産を買います。
時間が余ったら、コロッケ買って
お抹茶席へも行こうかな。

こっちは、豊平で買ったアスパラ。
ちゃんとつきましたよ。
生えて来るのはいつ?

もう食べないから、ザクロは切り詰めるんよ。
ジョキジョキ!
そう言うお隣さんに泣いてすがり・・・
一本!一本だけでいいから
枝をこっちへ伸ばしてちょうだい!
と、貰い枝したザクロが
食べ頃を迎えていることは知っていました。
でも、遠慮深い飛花ぽん。
黙って頂く勇気はございません。
全部採って食べてよ~
は~~~い♪
声をかけられたので
既に小脇へ抱えて準備していた
果樹用高枝鋏を、目いっぱい伸ばしました!
シャキーーーン!
ブロックに登っていた上に、足元も見えないし
かなり危なかったけれど、何とか収穫!
5個採って、疲れました!
若い婦人に良い成分が豊富と聞いては
ババァ~ッと口に含んで、プププゥ~です!

キウイは、若返りのビタミンEが
果物の中で一番豊富だとか。
紅妃、摘果して30個にしたので
とても立派でおいしくなりました。
これ、いつごろ収穫・・・?

いよいよ、今日明日とお祭りです。
夕方からご奉仕、行って来ます!
何か書いてアップしておかなきゃ~
コメントが貰えなくて寂しいので
こんな事で更新です!
ぶへへへへ!
母ちゃん、道行く人が笑っていたけれど
これ、本当に獅子舞用なん?

おお~!泥棒かと思ったよ。

水遣りをしていたら
電動カートに乗ったご婦人から
話しかけられました。
色んな果物の、珍しい花を見せてもらった。
同じりんごでも、花は皆違うね。
たくさんの種類があって
いつも、楽しみに通っているんよ。
と。
来年も見てやって下さいね~。
世話をするわたしも、元気でいようっと。
あいかの香り・・・これは赤りんごのはず。
色がつくかな?

ピンキーは、まだまだ青春です。

伊勢神宮のおかげ横丁で買って来た
吉祥草【キチジョウソウ】です。
花が咲くと、縁起が良いとかで
初日に買い、高野山の宿坊まで
連れ回しました。
小さい苗だったのに
鉢いっぱいに、はびこりましたよ。
来月は、伊勢海老コロッケも
松坂牛コロッケも見ずに
これを買った園芸店へ直行し
自分に、植物のお土産を買います。
時間が余ったら、コロッケ買って
お抹茶席へも行こうかな。

こっちは、豊平で買ったアスパラ。
ちゃんとつきましたよ。
生えて来るのはいつ?

もう食べないから、ザクロは切り詰めるんよ。
ジョキジョキ!
そう言うお隣さんに泣いてすがり・・・
一本!一本だけでいいから
枝をこっちへ伸ばしてちょうだい!
と、貰い枝したザクロが
食べ頃を迎えていることは知っていました。
でも、遠慮深い飛花ぽん。
黙って頂く勇気はございません。
全部採って食べてよ~
は~~~い♪
声をかけられたので
既に小脇へ抱えて準備していた
果樹用高枝鋏を、目いっぱい伸ばしました!
シャキーーーン!
ブロックに登っていた上に、足元も見えないし
かなり危なかったけれど、何とか収穫!
5個採って、疲れました!
若い婦人に良い成分が豊富と聞いては
ババァ~ッと口に含んで、プププゥ~です!

キウイは、若返りのビタミンEが
果物の中で一番豊富だとか。
紅妃、摘果して30個にしたので
とても立派でおいしくなりました。
これ、いつごろ収穫・・・?

いよいよ、今日明日とお祭りです。
夕方からご奉仕、行って来ます!
何か書いてアップしておかなきゃ~
コメントが貰えなくて寂しいので
こんな事で更新です!
ぶへへへへ!
母ちゃん、道行く人が笑っていたけれど
これ、本当に獅子舞用なん?

ミステリーツアー食べ放題♫ワイナリに考えた。
2015-06-23
誰がドスコイやねん!

誕生月を記念して
〇〇食べ放題ミステリーバスツアー
というものを計画してくれた友人たちと
隣県まで行って来ました。
海老やホタテ、お肉も食べ放題なんじゃけぇ
先に〇〇で満腹になったらいけんのんよ・・・。
決定からず~っと、友人に言われていましたが
そんなこと
これを目前にしたら、守れる訳ありません。

あ、画像が違いました!
これは、かの有名な・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・え~~~っと
知らなかったけれど・・・
アメリカデイゴ。
ワイナリーの庭へ咲いていました。

こっちこっち~!
きゃ~~~!
飛花ぽんが喜ぶと思って?
ありがとう!
遠慮なく頂くよ。
へっ?デザートは後で?
いや!一番に食べたい!
ジタバタジタバタ!
という訳で、きっちり
デザートから行かせて頂きました。
飛花ぽんにゃ~
Cherry~しか目に入っておりません。

メロンも大好きで食べ放題だけれど
きょうはそれよりさくらんぼ!
お吸い物?
さくらんぼが入らなくなるわ!
お茶?
いらな~い!
このさくらんぼは規格外・・・
でも、甘かった!
このトレーを、6枚お代わりしたみたいですよ。
こんな食べ放題は、生まれて約25年・・・
初めてです!
お店泣かせの御一行様でしたよ。
果実師匠~~~肥えたのは舌だけですよ!

この日のことは
忘れるまで、忘れません。


誕生月を記念して
〇〇食べ放題ミステリーバスツアー
というものを計画してくれた友人たちと
隣県まで行って来ました。
海老やホタテ、お肉も食べ放題なんじゃけぇ
先に〇〇で満腹になったらいけんのんよ・・・。
決定からず~っと、友人に言われていましたが
そんなこと
これを目前にしたら、守れる訳ありません。

あ、画像が違いました!
これは、かの有名な・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・え~~~っと
知らなかったけれど・・・
アメリカデイゴ。
ワイナリーの庭へ咲いていました。

こっちこっち~!
きゃ~~~!
飛花ぽんが喜ぶと思って?
ありがとう!
遠慮なく頂くよ。
へっ?デザートは後で?
いや!一番に食べたい!
ジタバタジタバタ!
という訳で、きっちり
デザートから行かせて頂きました。
飛花ぽんにゃ~
Cherry~しか目に入っておりません。

メロンも大好きで食べ放題だけれど
きょうはそれよりさくらんぼ!
お吸い物?
さくらんぼが入らなくなるわ!
お茶?
いらな~い!
このさくらんぼは規格外・・・
でも、甘かった!
このトレーを、6枚お代わりしたみたいですよ。
こんな食べ放題は、生まれて約25年・・・
初めてです!
お店泣かせの御一行様でしたよ。
果実師匠~~~肥えたのは舌だけですよ!

この日のことは
忘れるまで、忘れません。

あっ!紫陽花をあげる約束の日だ!
2015-06-19

19日に紫陽花貰える?
近所のおばちゃんから頼まれたのは
2週間前のこと。
今年は、一本も咲かんかったんよ!
何回も言われます。
その日まで
綺麗に咲いていたらいいですけれどね~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ、楽勝で咲いています!
カレンダーに
【紫陽花をあげる日】と書いていました。
ということは・・・
前夜、水揚げしておかなくては!
という訳で、勇気を出して
10本ほど切って来ました。ψ(`・v´・ ) ψ
水切りした後、軸を熱湯に10秒ほど浸しました。
今朝も元気よく咲いています。
法要に使いたいということなので
地味目な色のアレンジです。
やれやれ・・・準備出来てひと安心。
メモは大事ですね。

コサージュをさしあげる訳には
いかないんですのよ。
お~~~ほっほっほ!

ピンきらが熟れて来ました!
食べるのが勿体ない!
と、言ってはおれず味見!
うわ~!これはおいしい!

楽ちゃんが
スイカをみーーせーーてーーーっ!
(≧∇≦)/ ハハハ
と、うるさいので撮って来ました。
どう?大きくなった?
普通のりんごくらいよ。

ついでに、メロンも見る?
何メロンかって?

クインシー(嘘)!

パカッ・・・!

パタ・・・!

いや・・・遊んでいる場合ではない!
実家へ玄米を横流ししたので
家で食べる米がなくなり
慌てて田舎へ行きました。

草か?・・・イチジクですよ!

夏日に植えたので、ゴザを被せておいた
わたしのカボチャ軍団!
バターナッツです。
自力で、明るい方へ這い出していました。
僕は元気だよ~!┐(゚~゚)┌

お茶の時間
砂糖の入っていないコーヒーを
クルクルかき混ぜながら
ジッサンは言いました。
わたしはこの前、運転免許更新前の
高齢者講習を受けて来たんよ。
前回は20人いたのに、今回は9人!
減ったね~~~。
80点以上あったから問題なし!
ジッサンよ~~~
マイナスの部分は何だったんだい?
これでわたしはまだ
ボケていないということが分かったよ。(* ̄  ̄)b ♪
ナヌッ!゚(; ̄□ ̄)・・・認知症のテスト?
ゆるい検査で、良かったねジッサン!
という言葉・・・コーヒーと一緒にゴックン!
30㎏の玄米を精米している間
スズメが近くで待っていました。
可愛い~~~。
一握りの米をおすそ分けして
田舎とはバイバイ~!

ただいま~。
母ちゃんが居なくて寂しかった?
じぇ~んじぇん♪
静かで良かったよ。

狭くても、このベンチが一番!
コーヒー片手に5秒で到着!
畑も果樹園も
全部座ったまま、見渡せます。

にゃふ~ん♪

イカ釣りと実家行き~薔薇の挿木で大わらわ!
2015-06-11
お帰り、母ちゃん。
もうちょっと大きい
座布団のお土産ある?
あるか!
ザブトンエイを見たわ~くらいだよ!

最近の出来事をお伝えする
何の役にも立たない
フラッシュニュースのお時間です!
はい、お母ちゃんのおやつ・・・
僕ちんから渡された袋を抱え
初めて、イカの夜釣りに
一緒に行きました。
港の海釣り公園です。
真っ暗い海で操業している
イカ釣り船の強いオレンジ色の光が
船まで歩いて行けそうな
一本の揺れる海の道に見えました。
ここは極楽か?
月のない空に、北斗七星。
一番下の星が、海に落ちそう~って!
写真一枚も撮れず・・・
イカもなし、カイもなし・・・。
でも、楽しかった~♫
☆☆☆☆☆
実家へ帰らせて頂きます!
とか言わんでも
ちょっと帰って来ますわ。
いつも寄る、例のサービスエリアです。
ここで遊び過ぎたんよ~~!
こんにちは♪
薔薇担当のおじさんに、ご挨拶。
【これがいる?】
薔薇を剪定中のおじさんが
チョキン!チョキン!
一輪車のゴミの中から
細い枝を漁っている
他のおばちゃんに気づかれないよう
脚立の上から、ポトリポトリ・・・。
え?
おじさんを見上げると、笑っています。
嬉しい~!剪定枝、頂きました!
【それから?】
それからって・・・?これとか~。
剪定しなくても良い枝を
さりげなく切りながら
【錦鯉から来た名前だと思うんよ。
オレンジから朱色に変わるよ。】
トゲをプチプチ!
そして、薔薇の木の上に
そっと置いてくださいました。
【観光バスが出ているよ!】
いや・・・車で来ているから大丈夫。
おじさん、ありがとう~。

ゴミじゃないよ。
お宝よ。

木立を抜けると実家です。
この風景が見たくて
回り道をしました。
昔は、家族揃って
ワンコと一緒に散歩した道です。
帰りには、歩きたくないというワンコを
背負って帰った道です。

実家に着くと、真っ先に紫陽花を見ます。
ここへ、コサージュを植えて増やしたい!

木霊のような、姫りんごに出迎えられ・・・。

ふざけた鍵で、戸を開けます。

一泊し、積み込めないほど物を貰い
西日にならないうちに帰って来ました。
往復、200km・・・。
古くなったのにニュースとは
これイカに!

家に帰ると、毛深いスイカが
授粉完了!と言って
垂れ下がって待っていました。

果実師匠の家のバナーじゃないよ。
うちで咲いたコサージュだよ。

もうちょっと大きい
座布団のお土産ある?
あるか!
ザブトンエイを見たわ~くらいだよ!

最近の出来事をお伝えする
何の役にも立たない
フラッシュニュースのお時間です!
はい、お母ちゃんのおやつ・・・
僕ちんから渡された袋を抱え
初めて、イカの夜釣りに
一緒に行きました。
港の海釣り公園です。
真っ暗い海で操業している
イカ釣り船の強いオレンジ色の光が
船まで歩いて行けそうな
一本の揺れる海の道に見えました。
ここは極楽か?
月のない空に、北斗七星。
一番下の星が、海に落ちそう~って!
写真一枚も撮れず・・・
イカもなし、カイもなし・・・。
でも、楽しかった~♫
☆☆☆☆☆
実家へ帰らせて頂きます!
とか言わんでも
ちょっと帰って来ますわ。
いつも寄る、例のサービスエリアです。
ここで遊び過ぎたんよ~~!
こんにちは♪
薔薇担当のおじさんに、ご挨拶。
【これがいる?】
薔薇を剪定中のおじさんが
チョキン!チョキン!
一輪車のゴミの中から
細い枝を漁っている
他のおばちゃんに気づかれないよう
脚立の上から、ポトリポトリ・・・。
え?
おじさんを見上げると、笑っています。
嬉しい~!剪定枝、頂きました!
【それから?】
それからって・・・?これとか~。
剪定しなくても良い枝を
さりげなく切りながら
【錦鯉から来た名前だと思うんよ。
オレンジから朱色に変わるよ。】
トゲをプチプチ!
そして、薔薇の木の上に
そっと置いてくださいました。
【観光バスが出ているよ!】
いや・・・車で来ているから大丈夫。
おじさん、ありがとう~。

ゴミじゃないよ。
お宝よ。

木立を抜けると実家です。
この風景が見たくて
回り道をしました。
昔は、家族揃って
ワンコと一緒に散歩した道です。
帰りには、歩きたくないというワンコを
背負って帰った道です。

実家に着くと、真っ先に紫陽花を見ます。
ここへ、コサージュを植えて増やしたい!

木霊のような、姫りんごに出迎えられ・・・。

ふざけた鍵で、戸を開けます。

一泊し、積み込めないほど物を貰い
西日にならないうちに帰って来ました。
往復、200km・・・。
古くなったのにニュースとは
これイカに!

家に帰ると、毛深いスイカが
授粉完了!と言って
垂れ下がって待っていました。

果実師匠の家のバナーじゃないよ。
うちで咲いたコサージュだよ。

おめぇ~へんじょ~~~♪蘭の植え替え!
2015-06-01
母ちゃん~
トマト10本、スイカとメロンが3本ずつ・・・。

遊び?

ステテコおじさんが居なくなった
近所の空家へ
女の人が引っ越して来られました。
トマトに、いらん世話をしていると
ジリリリリリ・・・・・・!!!!!
金のタライを被せたような大音量で
目覚まし時計が、延々と鳴り続けます。
あはは~~~あのひと、まだ寝ていたのか?
おはようございまぁ~すっ!!!
おはようございます。
わたしたちは、深々と礼をし合います。
私に向かい
腰まである髪の毛
かかとまで伸ばせば?・・・と言って笑います。
無理ムリ!座った時にお尻で踏むから~。
はっはっは!
あっはっは!
トントントンの、お仕事行って来ます~。
行ってらっしゃい~。
お姉さんは、少し耳が不自由です。
ふたりがするのは、体話です。
☆☆☆
出先で、コメントを読んで大笑い!
風情のないデンドロ・・・
言われると思った~!
ぴったりなハンギングバスケットに
植え替えましたよ~。
バルブをしっかりと支えてくれます。
おめぇ~へんじょ~!
から
汚名返上になったでしょうか?

ひめこなつじゃない疑惑の生まれた
ひめこなつが、少し色付きました。
園芸店で見て来たものは
もっと丸くて大きかったです!
じゃ~~~なに?これは・・・。

桃のアーチが空中でクロスしていたので
比べて見ました。
西王母さまは真っ青!まだまだですね。

トマトは、キウイを目指しているのか
2メートルを超えました。
4段目の花が咲いたので
てっぺんを摘芯し
下のほうを透かせてみました。
これでよろしいんでしょうかね。

思慮ある人は笑いもしよう。
笑わば笑え・・・
の、すいか。
空中アクロバット栽培の
中玉と大玉!
大失敗?植えたこと自体が?
ひぇ~~~今知った!

念の為、10個ぶら下がってもいいように
グリーンカーテン用の、強い突っ張り棒を
支柱にしました。
あはは~~~~~はぁ。

どさくさに紛れて、ころたん。

ねこたん。

おわり・・・。
さ・・・寝るか。

トマト10本、スイカとメロンが3本ずつ・・・。

遊び?

ステテコおじさんが居なくなった
近所の空家へ
女の人が引っ越して来られました。
トマトに、いらん世話をしていると
ジリリリリリ・・・・・・!!!!!
金のタライを被せたような大音量で
目覚まし時計が、延々と鳴り続けます。
あはは~~~あのひと、まだ寝ていたのか?
おはようございまぁ~すっ!!!
おはようございます。
わたしたちは、深々と礼をし合います。
私に向かい
腰まである髪の毛
かかとまで伸ばせば?・・・と言って笑います。
無理ムリ!座った時にお尻で踏むから~。
はっはっは!
あっはっは!
トントントンの、お仕事行って来ます~。
行ってらっしゃい~。
お姉さんは、少し耳が不自由です。
ふたりがするのは、体話です。
☆☆☆
出先で、コメントを読んで大笑い!
風情のないデンドロ・・・
言われると思った~!
ぴったりなハンギングバスケットに
植え替えましたよ~。
バルブをしっかりと支えてくれます。
おめぇ~へんじょ~!
から
汚名返上になったでしょうか?

ひめこなつじゃない疑惑の生まれた
ひめこなつが、少し色付きました。
園芸店で見て来たものは
もっと丸くて大きかったです!
じゃ~~~なに?これは・・・。

桃のアーチが空中でクロスしていたので
比べて見ました。
西王母さまは真っ青!まだまだですね。

トマトは、キウイを目指しているのか
2メートルを超えました。
4段目の花が咲いたので
てっぺんを摘芯し
下のほうを透かせてみました。
これでよろしいんでしょうかね。

思慮ある人は笑いもしよう。
笑わば笑え・・・
の、すいか。
空中アクロバット栽培の
中玉と大玉!
大失敗?植えたこと自体が?
ひぇ~~~今知った!

念の為、10個ぶら下がってもいいように
グリーンカーテン用の、強い突っ張り棒を
支柱にしました。
あはは~~~~~はぁ。

どさくさに紛れて、ころたん。

ねこたん。

おわり・・・。
さ・・・寝るか。

ただいま~♪家宝は寝て待っていた。イカは踊るよ。
2015-05-24
綿毛に覆われた固い玉が
昨日まで、ぶら下がっていました。
いや~ん、見ないで!

それが今朝
中が見えているではないですか!
チラッ・・・
チラッ・・・は、ベロ~ンより気になるけれど
今から、実家へ出掛けるところなんです。
家に居たら、咲くまで見続けているのに・・・
そう、洗濯機のドラムが回るのを
座り込んで眺めるタイプです・・・わたくし。
さて、この時点で正体が分かるひとは
勇気を出して、答を記入してください。

実家へ行くには
高速道路をノンストップで90分かかります。
ただ、この時期
私には、ど~~~~~うしても
寄らねばならない場所があるんです。
薔薇花壇コンテストで
会社を、企業最優秀賞受賞に導いた
おじさんの居られるサービスエリアです。
薔薇園は、大賑わいでした。

おじさんひとりで
この薔薇を育てておられるんです。
顔見知りになり、色々と話を聞いて来ました。
圧縮して送って貰う、サトウキビの外皮が
敷き藁代わりに、使ってあるということです。
花柄摘みに追われ
ハイブリッドの摘花作業が進まず
房咲きになっていると。
薔薇に手を出してはいけない・・・
美し過ぎて、のめり込んでしまいそう!

遊び遊び、やっと実家へたどり着きました。
すぐに見たいのは、庭へ植えたりんごの木。
赤芽が、バレリーナツリー
メイちゃんの瞳です。
「メイポール」のような渋味がなく
適度な甘みと酸味があり生食できます。
隣が中型の赤いりんご、ポルカです。

50年のツル薔薇を、3年で追い抜いた
甘くてジューシーなりんご、ワルツです。
りんごを、8本植えたので
そのうち、庭はりんご山になるかもしれません。

メイちゃんには、今年も着果が見られました。

夕陽を追いかけて、家に帰ります!
一日は早く過ぎ去りますね~。
帰宅すると
家宝が、寝呆けて待っていました。

気になっていた花が、満開を迎えました!
間に合った~~~!
帰るのを待っていてくれたん?
さて、これは何でしょうか?
芍薬?
あ、逆さまだったわ!

ホラ---。
果実師匠は、おしいところまで
近づけると思います。

さて、最後は
これですよーーーーーーーー!
兄ちゃんが
夜釣りで引っかけて来た
スルメイカでーーーす!
今度連れて行って貰うんだよ~。

いよいよ、アレの出番でしょう―――!
イカの落とし蓋!
・・・何枚作っていたの?
おいしかったよーーー♫

僕ちんが食べたら
腰が抜けるんだって~!
ね~母ちゃん♫

どうか大事に育てて下さいって言うか、返せ~♪
2015-05-10
母ちゃん、きょうは
お外へ出たらだめなん?
兄ちゃんはお出掛けしたよ。

師匠!
キウイの摘果が終わりましたよ。
木の為、実の為とつぶやきながら
100個ほど摘みました。
師匠のように
おいしい実が生ってくれるかな。
あ、大丈夫!
師匠を食べたりはしませんよ~
へっへっへ!

タイトル?
あ、そうそう!
5年ほど前友人が、お土産にくれたミニ薔薇に
198円という
超~お買い得だった薔薇を寄せ植えした
鉢があるんです。
今朝、古い枝や葉を綺麗にし
アブラムシの薬をシュッシュと吹き付けました。
それが・・・

ズボッ!
半分、引き抜かれてしまいました!
朝から、外で数人と立ち話をし
作業もチョイチョイ色々やって
家に入っていた間の出来事です。
根っこが盆栽のように見えていた
大きいほうだけ、盗られていました。

大事に育てていたのに・・・
飛花ぽんは、嘆き悲しみました。
そこへ、ちょうど神主さんが通りかかり
心の傷口に、荒塩をすり込みなさい
とは言わず・・・
ちゃんと見分けて抜いた
それは、泥棒のプロだ!
これを食べて元気を出しなさい。
と、でっこぽんの詰め合わせを下さいました。
いきなり、マックス元気~!

と同時に警戒心が芽生え
玄関ポーチの下へ出していた
年中咲いている加賀牡丹や
大事な紫陽花をテラス側へ運び
果樹の小径の鉢はビニール縄で結び合い
自警団を結成しました。
パトロール強化年間です。

友人は、家に防犯カメラを3台付け
パソコンで録画しています。
わたしが行って、ピンポンダッシュしたのも
ちゃんとバレていました。
ちなみに、うちの防犯カメラは
おばちゃん、防犯カメラ作動中って
本当にあるん?
と小学生に見破られるレベルで
百均で買った、ただの札です。
大事なものは、見えるところへ。

外から帰って来た兄ちゃんが
ベンチの上に何か置いてあるよ。
と言います。
何?恐い!見て来て!
いや~自分で見たほうがいいよ。
誰も来なかったのに~おかしいなぁ。
出てみると!

中には

きょうは何の日?
あ~~~~~~!
ありがとう!
きょうは、何か焼く献立にしましょう。
☆☆☆
母ちゃん~
フライパン良かったね。
焦げ付かせて困っていたもんね。
それから、花泥棒さんに言っておけば?
僕ちんみたいに
分かりやすい格好で来てねって。

お外へ出たらだめなん?
兄ちゃんはお出掛けしたよ。

師匠!
キウイの摘果が終わりましたよ。
木の為、実の為とつぶやきながら
100個ほど摘みました。
師匠のように
おいしい実が生ってくれるかな。
あ、大丈夫!
師匠を食べたりはしませんよ~
へっへっへ!

タイトル?
あ、そうそう!
5年ほど前友人が、お土産にくれたミニ薔薇に
198円という
超~お買い得だった薔薇を寄せ植えした
鉢があるんです。
今朝、古い枝や葉を綺麗にし
アブラムシの薬をシュッシュと吹き付けました。
それが・・・

ズボッ!
半分、引き抜かれてしまいました!
朝から、外で数人と立ち話をし
作業もチョイチョイ色々やって
家に入っていた間の出来事です。
根っこが盆栽のように見えていた
大きいほうだけ、盗られていました。

大事に育てていたのに・・・
飛花ぽんは、嘆き悲しみました。
そこへ、ちょうど神主さんが通りかかり
心の傷口に、荒塩をすり込みなさい
とは言わず・・・
ちゃんと見分けて抜いた
それは、泥棒のプロだ!
これを食べて元気を出しなさい。
と、でっこぽんの詰め合わせを下さいました。
いきなり、マックス元気~!

と同時に警戒心が芽生え
玄関ポーチの下へ出していた
年中咲いている加賀牡丹や
大事な紫陽花をテラス側へ運び
果樹の小径の鉢はビニール縄で結び合い
自警団を結成しました。
パトロール強化年間です。

友人は、家に防犯カメラを3台付け
パソコンで録画しています。
わたしが行って、ピンポンダッシュしたのも
ちゃんとバレていました。
ちなみに、うちの防犯カメラは
おばちゃん、防犯カメラ作動中って
本当にあるん?
と小学生に見破られるレベルで
百均で買った、ただの札です。
大事なものは、見えるところへ。

外から帰って来た兄ちゃんが
ベンチの上に何か置いてあるよ。
と言います。
何?恐い!見て来て!
いや~自分で見たほうがいいよ。
誰も来なかったのに~おかしいなぁ。
出てみると!

中には

きょうは何の日?
あ~~~~~~!
ありがとう!
きょうは、何か焼く献立にしましょう。
☆☆☆
母ちゃん~
フライパン良かったね。
焦げ付かせて困っていたもんね。
それから、花泥棒さんに言っておけば?
僕ちんみたいに
分かりやすい格好で来てねって。

紫陽花のおまじない~
2014-06-25

いらっしゃいませ!
三つ指ついているよ。

四季咲き紫陽花、霧島の恵です。
二カ月間、ず~っと咲き続けています。
背後に忍び寄る黒い影にも気づかず
玄関先の花に見とれていました。
「あじさいのおまじない知っとる?」
出た!知っとるケ!
いや・・・昔お向かいさんだった
近所のお兄さんです。
え?知らない~
6のつく日に逆さまに吊るして
乾燥させたら何かに効くって聞いたよ。
もう、過ぎたかも知れん。
何に効くん?
分からん。
調べてみて、間に合うようなら
次の6の付く日に作りましょう。
紫陽花は植えているん?
ないんよ~~~。
じゃ、その時にあげる!
大事にしとるんじゃけぇ~ええよ。
いや、あげるから。
とかなんとかしゃべって
17日には解散しました。
そして本日が、6のつく日です。

昨日、サッカーが終わってから
花を切りに出ました。
お兄さんの家へ
花を切って届けねば・・・
6の付く日から逆さに吊るして
乾かし始めます。
詳しい事は書きませんが
トイレや台所、玄関などに
来年まで吊るしておくと良いらしいです。
言い伝えなので、まあ季節の行事的な
意味合いでやってみます。

半紙の中へ名前と生年月日を書き
紅白の水引で結びました。
たくさんの顔が浮かんで来ましたよ。
もちろん、ワンニャンの事も書きました。
ご縁のあるかた、みんなを思いながら
半紙に、その気持を包みました。
決まった結び方があるかも知れませんが
諸説あるので、出来る事をやりました。

母ちゃん、僕たちの事も
ちゃんと祈ってくれたんだろうね?
ぶへへっ!

元気で居られるようにって
よろしく頼みますよ~
