果実師匠から届いた贈り物~♪
2015-07-22
ヒカポ~ン♪クロネコで~っす。
誰だ?
ゴロゴロゴロ・・・
ここは俺が食い止める!!
お前は先に行くニャ~!!!

おーい、こっちも大変だぁ~!
ここは僕ちんがくい止める!!!
母ちゃんは先に行くニャ~!!!

海の日の祭日
海にも行かず、みんなで
お昼寝をしていた時でした。

どで~~~ん!!!
何か来ましたよ~~~!

何でしょうね~~~
何と!
中から出て来たのは・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そう!
資源ゴミです!
あ~ちょうど良かったわ、きょう収集日よ。

じゃなくて・・・
日本一の果実師匠から
幻の果物が送られて来ました~~~!
お・・・お中元?
飛花ぽんの、日頃のお世話に感謝して?
(ノ `Д´)ノ ┌┛ゲシッ!Σヽ( ・∀・)ノ
きゃはははは~!
中身はね~
土・彩・畑のみなさんに届いた物とは
少しずつちがって・・・みんないい!
フカフカのお座布団に座って
大事に運ばれて来ましたよ。

こ・・・これは
丹精と期待が込められた実生桃!
師匠は、糖度30を目指しておられます。
ここまでになるには
何年の歳月とお世話が・・・。
追熟待ちですが、手が出そう!

そして、幻のプラム軍団!
まあ~~~~これを食べたら
夏バテが吹き飛びますよ。
バテていない飛花ぽんも
そのおいしさに、ぶっ飛びました!
プラム、わたしもこんな味に育てたい~!
買って味わえる、という物ではありません。
あ、1週間の追熟を・・・ということでした。
帝王を1個食べたの、内緒ね!
サマーエンジェル
サマービュート
帝王!

ドドン!
ブラックパールの初生り!
でかい!重い!
きっと、甘いですよ~~~。
勿体ないので、まだ切っていません。
嬉しいじゃ~ありませんか!
うっうっう・・・師匠より先に頂きます!

即日に、ガブガブ食べてください
とあった、とうもろこし!
スーパースイートビッグ!
サニーフェスタ88!
師匠は、無農薬での栽培を実践中なので
さっと洗い、生で齧ってみました。
ぴゃ~~~~~~~!!!
これは、もうフルーツですよ。
糖度は22度以上あるそうです。
甘い!シャクシャク!
スーパースイート系とフルーツ系
焼いて頂きました。
こんなにおいしいとうもろこしが
あったなんて~~~!
29年間知らなかった!
皮を剥いだら、どっちがどっちだか
分からなくなりました!
色んな敵から守り抜き
苦労して栽培された様子を知っているだけに
感激で、のどに詰まりそうでした!
師匠~本当にありがとうございました。
とうもろこし、おかっぱと七三分けにして
ごめんなさい。

はぁ~~~スイカを冷やす前に
ちょっと頭を冷やそう・・・。

田舎良いとこ~一度はおいで~あ、どっこいしょ~♪
2015-04-26
母ちゃんは、本日も留守でおます。
ヤッホイ♪
その割にはオモロ~ない顔だ。

どこへ行ったん?
花の首飾りを作りに?

いいえ、ここは
土塀に囲まれたほうの、田舎の庭。
フキやワラビが生えています。
ジッサ~ン、飢饉に備えてんの?
ここも、果樹園に・・・うひっ!
土塀に囲まれているので
野性動物は入れないわ。
コシタンタン♪タンタカタン♫
その前に、草をどうにかせい!

88歳のサツキさんが出迎えてくれました。
わたくし、咲くとすごいんです。

ま・・・八重咲きというだけですが。

早速、作業に取り掛かりますよ~。
ばっちゃん、さっき牛乳を飲んだので
もう、コーヒーはいりませんよ。
集中集中~~~!
おっと、きょうの本命・・・忘れる前に
もりのかがやきを直しておきます。
この木は3年生大苗ですが
ベチャベチャの赤土に植えてあり
バボッ!っと一気に土が落ちて
根っこがむき出しになりました。
細根はほとんどありませんでした。
その事を考えても
木の縮小は正解だったと思います。
10日経ちましたが元気です!
チョキン・・・
合格ですか?師匠!
ちゃんと癒合剤を塗っておきました。
これで逞しく、太い幹になりますか?
見習いたいものです。

豆梨の大木のそばに
果樹園を作っています。

いちじくに、実がチラホラ・・・。
あ、ホラはないか・・・チラだけ。
でも、やった~!

今日は、大穴を当てます掘ります!
全体重をスコップに乗せて、丸く深く広く掘り
うちから連れて来たハリウッドを植えます。
大事な木だからね、丁寧に扱いますよ。
土を、通しでおろして細かくし
もみ殻を混ぜました。
根が良く張りますように。

いくみと並べました。
でも、これで
うちの李王や月光の受粉樹が
なくなりました!
この計画性のなさが嘆かわしい。

ジッサンが、果樹を植えて良い場所を
広げてくれました。
これまで遠慮していたんですよ。
謙虚な嫁ですからね。
でも今は、ジッサンが喜ぶので
家からどんどん移植しています。
手放したくないという気持ちに
変わりはありませんけれど。

果樹に水遣りをしていた時
飛花ぽ~ん!
おっ!おばちゃ~ん♪
走って行きました!
これでも、間引きカブだって。
本格的な収穫だよね。

必殺!ビワの1果残し~!
結実しとらんけ?
げげ~~~っ!
今年もダメっぽい。
うなだれるビワと飛花ぽん。。。

母ちゃん、田舎が迷惑するけぇ
はよー帰って来んさい。

はっきり言わんと分からんのかね。
全くだ!
ヤッホイ♪
その割にはオモロ~ない顔だ。

どこへ行ったん?
花の首飾りを作りに?

いいえ、ここは
土塀に囲まれたほうの、田舎の庭。
フキやワラビが生えています。
ジッサ~ン、飢饉に備えてんの?
ここも、果樹園に・・・うひっ!
土塀に囲まれているので
野性動物は入れないわ。
コシタンタン♪タンタカタン♫
その前に、草をどうにかせい!

88歳のサツキさんが出迎えてくれました。
わたくし、咲くとすごいんです。

ま・・・八重咲きというだけですが。

早速、作業に取り掛かりますよ~。
ばっちゃん、さっき牛乳を飲んだので
もう、コーヒーはいりませんよ。
集中集中~~~!
おっと、きょうの本命・・・忘れる前に
もりのかがやきを直しておきます。
この木は3年生大苗ですが
ベチャベチャの赤土に植えてあり
バボッ!っと一気に土が落ちて
根っこがむき出しになりました。
細根はほとんどありませんでした。
その事を考えても
木の縮小は正解だったと思います。
10日経ちましたが元気です!
チョキン・・・
合格ですか?師匠!
ちゃんと癒合剤を塗っておきました。
これで逞しく、太い幹になりますか?
見習いたいものです。

豆梨の大木のそばに
果樹園を作っています。

いちじくに、実がチラホラ・・・。
あ、ホラはないか・・・チラだけ。
でも、やった~!

今日は、大穴を
全体重をスコップに乗せて、丸く深く広く掘り
うちから連れて来たハリウッドを植えます。
大事な木だからね、丁寧に扱いますよ。
土を、通しでおろして細かくし
もみ殻を混ぜました。
根が良く張りますように。

いくみと並べました。
でも、これで
うちの李王や月光の受粉樹が
なくなりました!
この計画性のなさが嘆かわしい。

ジッサンが、果樹を植えて良い場所を
広げてくれました。
これまで遠慮していたんですよ。
謙虚な嫁ですからね。
でも今は、ジッサンが喜ぶので
家からどんどん移植しています。
手放したくないという気持ちに
変わりはありませんけれど。

果樹に水遣りをしていた時
飛花ぽ~ん!
おっ!おばちゃ~ん♪
走って行きました!
これでも、間引きカブだって。
本格的な収穫だよね。

必殺!ビワの1果残し~!
結実しとらんけ?
げげ~~~っ!
今年もダメっぽい。
うなだれるビワと飛花ぽん。。。

母ちゃん、田舎が迷惑するけぇ
はよー帰って来んさい。

はっきり言わんと分からんのかね。
全くだ!

バルーンリリース♪見たわよ~。プラムの隙間から♪
2015-03-25
きょう、長いんだって。
ゴメンね。
今月、5回目の更新だよ。

にほんブログ村
プラムのメスレーを
田舎の果樹園へ移植するために切り詰め
やっとこさ車に積んで出発しました。
田舎だ田舎だ~やっほ~♪
・・・住んでいるところも田舎だろう!
誰だ!
着いてみると、なぬっ!
田舎なのに車、車、車~~~?
何の集団?
車から降りたひとは皆一様に
川土手のほうへ黙々と歩いて行きます。
大規模なワラビ採り?
違う・・・。
ジッサン、きょうは何かイベントでもあるん?
さぁ~わたしは何も聞いていないけれどね。
寝ぐせのついた後頭部を撫でながら
ジッサンは言いました。
何だ!役に立たないな!
・・・とは言えず、菜園へ行き
掘った穴に入り、反省していました。
土手が気になりながらも
メスレーを植えていると
はい、集合~~~!
思わず駆け足の体勢をとるところでした!
怪しい旗が、強風にあおられる中
誰かが、軽トラの荷台の上で叫んでいます!
じゃ、始めますよ!
いっせ~~~の~で、はい!
・・・と言ったら手を離して~!
ズコ・・・がはははは・・・!
何?そのお決まりのボケは!
素直に1個だけフライング!
その後、何かが一斉に
空へ放たれました。

画面右下、黄色い丸の中
そんな様子を羨ましそうに見つめる
白髪のジッサン!
ちゃっかりと、見物に行っていました!
隣のおごうさんに訊ねたら
地元の小学生が、卒業記念に
桜の植樹と、風船飛ばしをしたそうです。
きょう植えたメスレーも6年生。
バルーンリリースをして
家からの卒業を祝いましょうかね。

去年移植した
新潟大実アンズも開花中。
幹に、バルーンをいっぱい止まらせています。

いい感じ~~~。
初めに描いた果樹園設計図に
少し近づいて来ましたよ。

帰る間際に、新梢の伸びた乙女の
誘引をしておきました。

築山の馬酔木が満開です。
来週には、桜も咲くかな?
そそそ・・・その向こうは!
カイズカイブキではありませんか!
梨には大敵!
名産地では
植栽規制と除去命令が
制定されているんでしょ?
近所にもうちにも、梨はなかったわ~。
良かったね、イブキちゃん。

菜園から集めた、この大根菜。
苦すぎました~!

苦みばしった
僕ちんのようですね!
3月25日は
僕ちんの推定誕生日でした♪
12歳になりましたよ。
うひゃひゃ~♪

にほんブログ村
ゴメンね。
今月、5回目の更新だよ。

にほんブログ村
プラムのメスレーを
田舎の果樹園へ移植するために切り詰め
やっとこさ車に積んで出発しました。
田舎だ田舎だ~やっほ~♪
・・・住んでいるところも田舎だろう!
誰だ!
着いてみると、なぬっ!
田舎なのに車、車、車~~~?
何の集団?
車から降りたひとは皆一様に
川土手のほうへ黙々と歩いて行きます。
大規模なワラビ採り?
違う・・・。
ジッサン、きょうは何かイベントでもあるん?
さぁ~わたしは何も聞いていないけれどね。
寝ぐせのついた後頭部を撫でながら
ジッサンは言いました。
何だ!役に立たないな!
・・・とは言えず、菜園へ行き
掘った穴に入り、反省していました。
土手が気になりながらも
メスレーを植えていると
はい、集合~~~!
思わず駆け足の体勢をとるところでした!
怪しい旗が、強風にあおられる中
誰かが、軽トラの荷台の上で叫んでいます!
じゃ、始めますよ!
いっせ~~~の~で、はい!
・・・と言ったら手を離して~!
ズコ・・・がはははは・・・!
何?そのお決まりのボケは!
素直に1個だけフライング!
その後、何かが一斉に
空へ放たれました。

画面右下、黄色い丸の中
そんな様子を羨ましそうに見つめる
白髪のジッサン!
ちゃっかりと、見物に行っていました!
隣のおごうさんに訊ねたら
地元の小学生が、卒業記念に
桜の植樹と、風船飛ばしをしたそうです。
きょう植えたメスレーも6年生。
バルーンリリースをして
家からの卒業を祝いましょうかね。

去年移植した
新潟大実アンズも開花中。
幹に、バルーンをいっぱい止まらせています。

いい感じ~~~。
初めに描いた果樹園設計図に
少し近づいて来ましたよ。

帰る間際に、新梢の伸びた乙女の
誘引をしておきました。

築山の馬酔木が満開です。
来週には、桜も咲くかな?
そそそ・・・その向こうは!
カイズカイブキではありませんか!
梨には大敵!
名産地では
植栽規制と除去命令が
制定されているんでしょ?
近所にもうちにも、梨はなかったわ~。
良かったね、イブキちゃん。

菜園から集めた、この大根菜。
苦すぎました~!

苦みばしった
僕ちんのようですね!
3月25日は
僕ちんの推定誕生日でした♪
12歳になりましたよ。
うひゃひゃ~♪

にほんブログ村
花盛りのプラムに見る夢は~♪
2015-03-21
お呼びでやんすか?ボス。
いや・・・呼んでないけど・・・。

にほんブログ村
待ってました!
楽節3年!すもものバイオチェリーに
いっぱい花が咲きました!
下から見上げているのは
途中に接いである貴陽です。
授粉はバッチリ?
今年は、両方生るかもしれません。

すももハリウッドも
満開を迎えた山桜のようです。
よっこらしょ~ゴロゴロ。
月光のそばへ運んで行きました。
幻想的なプラム月光・・・
ベートーヴェンの月光を鼻ずさみながら
去年生った実を思い出してみました。
・・・・・・・・・・・・・・・
と、とにかく
今年も地上で輝いてちょうだいね。
乙女に、ひこばえが生えています。
手入れが悪い?
いやいや、大事に育てていたんですよ。

居接ぎというものをやってみたくてね~。
接いだのは、あおもり乙女です。
台木が短い?バレタ!
3回失敗しました!

これは、高接ぎに出来た
あおもり乙女の花芽です。
可愛いでしょう~?
居接ぎのほうが
もっと、勢い良く伸びてくれるという噂。
信じてもいいですか?

腕にもよるね!

スティックセニョールのお家~
ほんと、狭いわ~~~(*´∀`*)

僕たちの家と同じだね!
どうしてかな?
そんなことより、ひかり~
枕に、オチリッポを
乗せてはいけませんよ。

へい。

にほんブログ村
いや・・・呼んでないけど・・・。

にほんブログ村
待ってました!
楽節3年!すもものバイオチェリーに
いっぱい花が咲きました!
下から見上げているのは
途中に接いである貴陽です。
授粉はバッチリ?
今年は、両方生るかもしれません。

すももハリウッドも
満開を迎えた山桜のようです。
よっこらしょ~ゴロゴロ。
月光のそばへ運んで行きました。
幻想的なプラム月光・・・
ベートーヴェンの月光を鼻ずさみながら
去年生った実を思い出してみました。
・・・・・・・・・・・・・・・
と、とにかく
今年も地上で輝いてちょうだいね。

乙女に、ひこばえが生えています。
手入れが悪い?
いやいや、大事に育てていたんですよ。

居接ぎというものをやってみたくてね~。
接いだのは、あおもり乙女です。
台木が短い?バレタ!
3回失敗しました!

これは、高接ぎに出来た
あおもり乙女の花芽です。
可愛いでしょう~?
居接ぎのほうが
もっと、勢い良く伸びてくれるという噂。
信じてもいいですか?

腕にもよるね!

スティックセニョールのお家~
ほんと、狭いわ~~~(*´∀`*)

僕たちの家と同じだね!
どうしてかな?
そんなことより、ひかり~
枕に、オチリッポを
乗せてはいけませんよ。

へい。

にほんブログ村
接ぎまくり♪プラムのミラベルだよ、セニョリ~タ♪
2015-03-10
きょう、雪だよ。
だからぼくちん言ったんだよ。
まだ、キャンプは早いって!

にほんブログ村
桜桃の蕾も

ぽんっ♪
開きました。
サクラサクですね。

これ、全部さくらんぼになりますかね。

2013年の11月
ホワイトモグタン師匠より分けて頂いた
ミラベルの苗木から細枝を採取し
プラム貴陽に接いでおきました。
枝分かれして
こんなに大きくなりました。
苗木屋さんを探しても売っていない
おフランス、ロレーヌ地方特産・・・
別名【金の真珠】とも呼ばれるらしい
黄色い小粒のプラムですよ。
マドモアゼル。

お宝なので、1cmも無駄に出来ません。
接ぎます!
貴重なミラベル。
目指せ~来年の開花♪

ぶひょひょ~♪
やっと野菜を植えましたよ。
これで仲間に入れてちょうだい♪
初めて選んだ野菜は
話題沸騰、スティックセニョ~ル♪
茎ブロッコリーね。
ひと株、50円なり。

さあ、見てちょうだい。
あ、薔薇が主役?
小型の鉢に3株という掟破り~~~!

気温3度、横殴りの雪の中
スモモやキウイを挿しました。
セニョールの息吹で
虫除けテントが霞んでいました。
春に栽培すると生長が早いので
毎日収穫に追われてヒーヒー言う
・・・らしいです!
言ってみたいもんです。

母ちゃ~ん、このテント
ローテーション方式よって・・・どゆこと?
もうひと張り買ってくれよ~。
僕ちん、どこへ居ると思う?
こたつの中だよ!
そりゃ~最高だろうよ!

にほんブログ村
だからぼくちん言ったんだよ。
まだ、キャンプは早いって!

にほんブログ村
桜桃の蕾も

ぽんっ♪
開きました。
サクラサクですね。

これ、全部さくらんぼになりますかね。

2013年の11月
ホワイトモグタン師匠より分けて頂いた
ミラベルの苗木から細枝を採取し
プラム貴陽に接いでおきました。
枝分かれして
こんなに大きくなりました。
苗木屋さんを探しても売っていない
おフランス、ロレーヌ地方特産・・・
別名【金の真珠】とも呼ばれるらしい
黄色い小粒のプラムですよ。
マドモアゼル。

お宝なので、1cmも無駄に出来ません。
接ぎます!
貴重なミラベル。
目指せ~来年の開花♪

ぶひょひょ~♪
やっと野菜を植えましたよ。
これで仲間に入れてちょうだい♪
初めて選んだ野菜は
話題沸騰、スティックセニョ~ル♪
茎ブロッコリーね。
ひと株、50円なり。

さあ、見てちょうだい。
あ、薔薇が主役?
小型の鉢に3株という掟破り~~~!

気温3度、横殴りの雪の中
スモモやキウイを挿しました。
セニョールの息吹で
虫除けテントが霞んでいました。
春に栽培すると生長が早いので
毎日収穫に追われてヒーヒー言う
・・・らしいです!
言ってみたいもんです。

母ちゃ~ん、このテント
ローテーション方式よって・・・どゆこと?
もうひと張り買ってくれよ~。
僕ちん、どこへ居ると思う?
こたつの中だよ!

そりゃ~最高だろうよ!

にほんブログ村
飛花ぽん、若い男にお金をつぎ込む!
2014-07-16

10年分のブヨブヨが1週間で戻りそうな勢い?
Sから10Lまで フルサイズコレクション!
グラマーさんのクールフィット!
大きいサイズ、揃っています!
って・・・どうしてア〇ゾンは
ふくよかな方限定で
おすすめしてくるの?
ほんで、私の何を知っていると言うの?
とっても心外だわ。
イジイジ!゙(o´・ェ・`)σ|

男子フィギュアスケート界
若き世界王者誕生!羽生結弦
初回限定豪華版 Blu-ray
あ、それは買います~!!!
せっかく、発売日前に届いたのに
ケースからディスクが外せないの~~~!
何とかしてよ!
と言いながら、一気に観ました!

あら~!
うちの石灯籠、斜めってるわね。
落ちたら危ないわ。
直そうにも、か弱い女ひとり・・・
お腰を痛めたりしないかしら。
良いショット!

すもものトップクラスです!
あれ?どこかで聞いたような?
その李王が樹上完熟後
落ちてしまいました!
さてここで問題です。
どうして落ちたのでしょう。

ひかり~腹に手を当てて
よ~く、考えてごらん。
うん!
考えたけれど
分かんないよ、母ちゃん!

プラムの受難~カイガラムシ編
2014-07-13

大変だわ!
恒例の、ビアガーデン同窓会があるって
ハガキが届きました!
あ、先にそっち?
しかも~今月!どうしましょう~。
あと2週間しかないじゃないですかっ!
それまでに、ちゃんと健康的に
太れるかしら???
ペッ!

ま、努力しますけれどね。
それより、りんごの葉っぱに異変ですよ!
付け根の葉から順に
黄色くなって落ちて行きます。
肥料不足かと思ったら
『えそ斑点病状症状』
病気ではありません・・・らしいです。
簡単に言えば
『えそ斑点病』みたいな~きゃはは!
くらいです。
高温多湿や乾燥・・・最近の気象そのものですね。
どのりんごを見ても同じ状態です。
病気ではないと書いてあったので
根気よく取り除いております。

数日前の緑の森です。
これが見納め、最後の光景です・・・

と言うのも
写真を撮る事も出来ないほど
ガックリな症状が出たからなんです。
何に?
プラム太陽にです。
春先からずっと、枝に白い点々があるな~と
思っていました。
それが、この台風で突然!爆発したんです!
カイガラムシですよ~~~~~。
画像は嫌でしょ?
だからありませんが
大事な接木がしてある
貴王へ移りそうだったので
泣く泣く撤収~~~!
憩いのベンチが
覗きのベンチになってしまいました!
正しい使い方ですねって?
何でやねん!
こっちから見えるって事は
あっちからも見えるって事でしょ?
(///∇///) いやーん

通りに面したりんごが
通行人に触られて
ピッカピカになっています。
無事にカッコいい大玉となって
みんなを驚かせてください。

どやさ!URL入れたら
ひかりもカッコイイだべさ!

あなた!楽しい生活ね~果樹に囲まれて。
2014-06-21

あ、いきなりオチリで失礼しました!
きょうは怪しいもん、写っていませんよ。
パトロールに出ます!

酢桃が一気に熟れて来ました!
しかし、虫には見つからないんですよ。
完熟をとって食べるか
早採りでプラム酒にするか
迷っています。
もう時間がありません~。

ひめこなつが終わり
次の桃がこんな色に!
大きくな~れ(〃^∇^)o_彡☆
と言っても、もう色づいて来ました。

そして~これが桃のラスボス!
どこまで大きくなってくれるんでしょうね。
西王母さま、どうか粘ってください。

きのう、エアコン取り付け工事のひとを
見送っていたら
81歳だと言われる御婦人に
これらの実は何かと聞かれました。
レモン・リンゴ・プラム・キウイなど
案内する度に
パチパチ!っと拍手して下さいます。
あなた、楽しい生活でしょうね!
はい!間違いありません。

表は、通る時にいつも見ているけれど
横側へ、こんな生り物があるなんて
知らなかった~
他では見た事がないわ。
どんなひとが育てているんかな~と
いつも思っていたんよ。
このかたは、野球が大好きで
球場へ応援に行くのが
一番の楽しみだそうです。
好きな事をしているとボケんからね。
きゃはは!
きょうは笑って楽しかった~
笑えて良かったわ。
またね、バイバイ。
また来て下さいね~またね。
・・・あ・・・私は・・・
どこへ行こうとしていたんかね。
ええ~~~?!
そこのホームセンターですか?
ああ、そうだったわ!
やっぱりボケとるんかね~!
きゃはは!
そう言って、私の腕をバシッと叩いて
颯爽と去って行かれました。
わたしも、あんな
元気なばあちゃんになりたいですわ。

既に、ばあちゃんだべ!ZZZ・・・
かあちゃ~ん、ひかり
寝言で本音言ってるよ!

嘘ぴょん!

完熟酢桃のメスレー・・・お味はいかが?
2014-06-17

雨が降り始め、辺りが静かになりました。
面白い、ウンPの歌を流す近所の保育園も
お昼寝タイムです。
遊びが終わったら
みんなでしようよ~お片付け~♪
これにも、聴き入ってしまいます。
聴いていないで、一緒に動け!?
へい!
軒下を歩いていたら
ほら~食べてごらん~!
頭上のプラムが、袖を引っ張ります。

そら耳だ!そう思う事にして
道草食いながらお出掛けしました。
メロン~メロン~!
ころたんと、かわい~ナの見回りという使命が
ワタクシにはあったからです。

それからどうしましたか?

ひと仕事終えてから
迷わず食べました!

おいしくなかったです・・・。

りんごの ☆お姉さん☆ 家
今年は、1個しか生っていないねって噂。
奥へ来て見て下さい。
フジ30個、セイリン1個、王林17個
ス・・・2個、紅玉9個、あいかの香り1個
つがる1個、乙女…多数
これだけ生っていれば充分楽しいです。

完熟プラム・・・食べたい。

田舎の果樹園、その後~
2014-06-15

田舎へ行って来ました。
アブラムシの餌食になり、枯れかけていた桃に
新芽が出ていました!
良かった~助かった!
もう一回、葉っぱを一枚一枚
念入りに洗っておきました。

ひ弱だったアルプスの少女ハイジも・・・?
ちゃんと根付いたようで
ブンブン新梢を伸ばしています。
両脇の支柱も
ブランコに見えて来ました!

ビワは健闘しましたが、これまでです!

義父母は留守だったので
ブリの照り焼きを作って冷蔵庫へ入れ
チラシの裏へ手紙を書き
ガラス戸へ貼って帰りました。
家へ帰ってくつろいでいると

外から、違う読み方で苗字を呼ぶ声・・・。
さては~モグリだな!って、何の事だ。
出て行くと、ファンキーな紫陽花が終わったら
切った花を貰えないかと。
これは、秋色も楽しめる紫陽花なので
切るのは秋以降ですよ。
と言えば、半年でも待つからと・・・。
おじさんの粘り勝ち。
予約済みになりました。
普通の紫陽花は
右下の蕾と同じくらいの大きさです。

酢桃のメスレーが色づき始めました。
80個くらい生っています。


おいしそうなお話なのに
まずいもんが写っていますよ!
隠しておきますね。
そりゃ~どういう意味じゃ!
いえ・・・なんでもないです。

てへぺろ(・ω<)

ちょっと反省・・・。
